フルタイムワーママの平日のタイムスケジュール!家事分担はどうする?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

育休が明けて仕事の復帰が近いけど、家事分担はどうしよう??

ワーママって毎日忙しい!

みんなどうやって仕事と家事育児を両立しているんだろう!

今回はフルタイム共働きの我が家の平日タイムスケジュールと家事分担の実情を紹介。

ワーママの皆さん、毎日忙しいですよね?

少しでも楽になるように、少しでも長く子どもとの時間がとれるように。

我が家ではフルタイム共働きと家事育児を両立させるために次のポイントを意識しています。

フルタイム共働きと家事育児を両立させるために
  1. 家事分担は精神的な負担を、減らす工夫を!
  2. 時短家電をフル活用する
  3. 手抜きに罪悪感を感じない!


今回の記事で家事の負担を軽くするためのヒントが見つかると嬉しいです。

筆者プロフィール
  • 1歳男児を育てる、30代フルタイムワーママ
  • 家事の負担を少しでも減らすべく、日々奮闘中

今回の記事はこんな方におすすめです。

  • フルタイムワーママの1日のスケジュールが知りたい方
  • フルタイムで働くために、どこまで家事分担が必要か知りたい方
  • 家事を時短するヒントを探している方

世間の共働き夫婦の家事分担の状況が知りたい方はこちらもチェック!
<共働きの家事分担>夫婦の家事負担割合は?世間の実態を統計データでチェック!

スポンサーリンク

フルタイム共働き:我が家の家事分担のポイント

まずは我が家がどれくらい家事分担をしているかご紹介します。

我が家の現状は、次の通りです↓↓

我が家の家事分担① 育児
  1. 基本的に、保育園の送りは夫。迎えは妻。
    基本的に1日の送りと迎えで分担し、仕事のスケジュールに合わせて都度役割は交代。
  2. 体調不良時の呼び出しやお休みの対応は都度相談
    現状は、妻:夫=6:4くらいの比率で対応。

育児については、負担が大きいのでなるべく負担が偏らないようにしています。

我が家の家事分担② 夫の担当家事(平日)
  1. 朝の子どもの着替え。
  2. 洗濯物を畳んで、しまう。
    (洗濯乾燥機から出して、「これ畳んでね」ボックスに入れておくのは妻)
我が家の家事分担③ ルール制
  1. お風呂掃除は最後に入った人がする。
  2. 2人とも在宅の場合の子どもの入浴は、①②の通り分担。
    ①②どっちにするかは希望制。
     ①子どもの服を脱がせる+身体を洗う+お風呂に入れる
     ②子どもの身体をふく+保湿+着替え
  3. ゴミ出しは都度、声を掛け合って都合がいい方が行う。
    (ゴミをまとめるのは妻)

ここにあげた家事以外は、基本的に妻が行なっています。

妻の負担の方が大きいように思うけど…?

家事に関しては、私の方が負担は大きい。

でも、基本的には納得しているよ♪

妻の家事負担が多いけれど、不満がないのはこんな⏬理由からです。

  1. 妻の負担が多い分、妻が好きではない家事を夫にお願いしている
  2. 妻の方が通勤時間が短いところに住むことにした
    (通勤時間=妻:45分、夫:1時間15分)
  3. 掃除が好きではないので、月1回家事代行を頼んでいる
  4. 時短家電をフル活用
  5. 掃除の頻度が少ないこと、料理の献立に関することに夫からの文句は一切ない

①と⑤は精神的な負担が軽くなるのが大きい!

家事分担を考える時に、負担が多い方の苦手な家事を負担が少ない方が担当することは精神的にもおすすめです!

我が家の場合は、私(妻)が好きではない「洗濯物をたたむこと」「お風呂掃除」を夫の担当にしたり、ルール制にして精神的負担を減らしています。

また、思い切って「やらない家事を決める」こと、「家事を外注する」ことも精神的負担を減らす1つの手段です。

【CaSy】はおすすめの家事代行の1つです。
WEBから簡単に空き状況を確認でき、予約できるのが便利です。

スポンサーリンク

フルタイムワーママの平日タイムスケジュール(朝)

我が家の家事分担について、お伝えしました。

では、我が家の家事分担で平日の朝はどんなタイムスケジュールになるのでしょうか?

(起床〜出社まで)平日朝のタイムスケジュール 

我が家の平日の朝はこんな感じです↓↓

子ども
~6:306:15頃
起床
6:15~6:30
洗顔等
6:30~7:00食洗機内の食器片付け
朝食・夕食準備
お弁当準備
ゴミをまとめる
7:00~7:307:00頃
子供を起こす
〜7:30
子供に朝食を食べさせつつ、朝食
7:00頃
起床
〜7:30
朝食
身支度
7:00頃
起床
〜7:30
朝食
7:30~8:007:30~7:40
朝食の片付け
 乾燥機内の片付け
7:40~7:50 身支度
7:30頃
子どもの着替え
7:30頃
着替え
8:00~9:007:50頃
出発
8:40頃
会社着
7:50頃
出発
(ゴミの日)ゴミ出し
8:00頃
保育園着(送り)
9:15頃
会社着
7:50頃
出発
8:00頃
保育園着
ゆーと家の平日タイムスケジュール

平日朝の家事・育児時間をまとめると…。

平日朝の家事・育児時間

妻: 家事時間=約40分
   育児時間=約30分(子どもを起こして、朝食を食べさせる)

夫: 家事時間=0分
   育児時間=約30分(着替え=約10分、保育園への送り=約20分)

夫が担当してくれている育児のおかげで30分の時間が生まれているので、感謝!!

保育園の送りを分担してもらえているので、その分早く会社にいき、頭が冴えている朝の時間に仕事を進めるようにしています。

朝家事、時短のポイントは?

家事時短のポイントは何といっても時短家電のフル活用です。

朝、家を出る時点で、次の家電たちが動いています。

ホットクック夕食の準備。帰宅時間に1品出来上がるように予約セット。
食洗機朝食の食器(主に子ども用)と夕食準備に使った調理器具を入れて、
スタートボタンを押しておく。
炊飯器帰宅時間に炊き上がるように予約セット。

その他にも…。

  • 子どもが朝から部屋を散らかそうとも、朝は部屋の片付けはしない
    →夕方帰ってきたら、どうせまた散らかる。
  • 夫婦の朝食はおにぎり。
    おにぎりは前日夜の時点で作って、冷蔵庫に入れておく。

できるだけ、手抜きをするようにしています

フルタイムワーママの平日タイムスケジュール(夕方〜夜)

次に帰宅後のスケジュールを確認しましょう!

ちなみに、妻の勤務時間は9:00〜17:30。
フレックス制ですが、保育園のお迎えがあるので、基本的に17:30以降は勤務できないということで会社に了解をもらっています。

夫の勤務時間は、定時9:00〜17:30
フレックス制で、朝保育園への送りのために9:00には間に合わないので、その分定時より遅くまで働くことが多いです。

夫の帰宅時間は19:00〜22:00の間でバラバラ。
大体息子が寝る21:00までに帰ってくることが多いです。

(帰宅〜就寝)平日夜のタイムスケジュール

帰宅後の我が家のタイムスケジュールは次の通りです↓↓

子供
〜17:3017:30頃
退社
17:30~18:3018:20頃
保育園着(お迎え)
18:30頃
帰宅
18:20頃
お迎え
18:30頃
帰宅
18:30~19:00保育園バックの片付け・翌日の準備
夕食準備
「おかあさんといっしょ」を見る
時々、おやつを食べる
19:00~20:0019:00頃
夕食
簡単に食器の片付け
お風呂の時間まで、
休みつつ子どもと遊ぶ
20:00頃
帰宅
19:00頃
夕食
お風呂の時間までは遊ぶ
20:00~21:0020:00頃
夫の食事の用意
その後、子どもと入浴

夕食の片付け
翌日の朝食準備
洗濯機をまわす
20:00頃
夕食

風呂上がりの息子を受け取る。
息子の着替え・保湿
20:00過ぎ
入浴

21:00~22:0021:00過ぎ
寝かしつけ

22:00頃
乾燥機にかけないものを干す
簡単に部屋の片付け
入浴⇨お風呂掃除
洗濯物をたたむ
21:00過ぎ
就寝
22:00以降自由時間
22:30~23:30頃
就寝
自由時間
23:00~24:00頃
就寝
平日夜の家事・育児時間

妻: 家事時間=約60分
   育児時間=約90分〜110分
(保育園への迎え、夕食、入浴、寝かしつけ)

夫: 家事時間=約15分
   育児時間=0〜10分(入浴)

夕方はワンオペになることが多いかな。

夫の帰宅時間はバラバラなので、平日の子どもの入浴を分担できる確率は50%です。

夜家事、時短のポイントは?

ここでも時短家電をフル活用します。

ホットクック夕食の準備に活躍中。
食洗機夕食の食器をセット。
タイマーをかけて、寝ている間に洗浄・乾燥。
ドラム式洗濯乾燥機洗濯は夜行う。
乾燥機は寝ている間に。

その他にも積極的に、手抜きを実施します。

  • 平日は掃除を諦める
    ⇨汚れやゴミが気になった時だけ、ダイソンでササっと掃除(1分くらい)
  • 子どものご飯は、基本的に大人と一緒
    (キッチンバサミで細かくするだけ)
    冷凍食品も活用。

\キッチンバサミは食洗機対応のものがオススメです/

まとめ〜フルタイムワーママの家事分担のポイント

我が家の家事分担と平日のタイムスケジュールをご紹介しました。

フルタイムで働きながら、家事・育児をこなしていくために我が家で大事にしているポイントは、次の通りです。

  1. 家事分担は精神的な負担を、減らす工夫を!
  2. 時短家電をフル活用する
  3. 手抜きに罪悪感を感じない!

共働きの家事分担において、精神的な負担を減らすために重要なことは、

「相手の担当分に文句は言わない。任せる」ことです。

これは負担が多い方・少ない方、どちらも心がけておかなくてはいけません。

また、手をかけずに済むことがあるならば、積極的に手を抜くことが大事です。

時短家電を使うこと。時には家事代行など外注サービスを利用してみること。完璧主義をやめること。

金銭面や気持ちの面でもハードルは高いかも…。

でも、少しでも家事負担を減らすために、まず試してみることがオススメです!

今回の記事で、家事の負担を減らせるヒントが見つかったら嬉しいです。

\時短家電を試したいなら、レンタルがオススメ/

タイトルとURLをコピーしました