時短のための3種の神器、それは…。
「ドラム式洗濯乾燥機、ロボット掃除機、食器洗い乾燥機」
共働き&育児中のの我が家では、3種の神器をフル活用しており、本当に買ってよかったと思っています。
最も大きなメリットは、家事の時短ができること。とにかく楽。これに尽きます。
一方で、これらの時短家電は値がはることも事実です。
時短家電って、あったら便利だと思うけど…。
そもそも高いし、調べると色々デメリットが出てくるから、買おうという決断がなかなかできない><
今回の記事では、時短家電”3種の神器”のコストパフォーマンスやメリット・デメリットを紹介します。
購入を悩まれている方はぜひ参考にしてください。
この記事はこんな方におすすめです。
・時短家電の購入に迷っている方
・本当に時短できるのか疑問に思っている方
・実際に時短家電を使用している人の声を聞きたい方
【3種の神器】時短家電のコストパフォーマンスを検証!
まずは、3種の神器それぞれのコストパフォーマンスを確認したいと思います。
一般的に、ドラム式洗濯乾燥機・食洗機は、電気代はアップしますが、水道代は節約できます。
また、どの時短家電も作業時間が減りますので、その分の労働単価が節約できます。
それぞれの時短家電で購入価格をどれだけの期間で回収できるかを計算してみました。
【計算の前提】
- 労働単価は、1,500円/時間で計算。
- ドラム式洗濯乾燥機は、縦型洗濯機(乾燥機なし)を保有している前提でその差額を製品単価として計算
- 食洗機は卓上型を想定。
- 製品単価や電気代・水道代はあくまで1つの目安としてご確認ください。
上記の前提で回収までの期間を計算したコストパフォーマンスが下記⏬の通りです。
ちなみに、それぞれの時短家電の一般的な寿命は下記の通りなので、十分に投資効果があることがわかります。
当然、使用回数が増えれば回収期間はもっと短縮されますので、投資効果はアップします。
もし購入を検討されているのであれば、1つの目安として参考にしていただければ嬉しいです。
時短家電「3種の神器」のメリット
まずは、時短家電「3種の神器」のメリットをそれぞれ確認してみたいと思います。
ドラム式洗濯乾燥機のメリット
想像できている方も多いと思いますが、ドラム式洗濯乾燥機の主なメリットを紹介します。
意外と嵩張るタオル類、細かい靴下、大量の子供服など、一つ一つ干していくと大変ですが、その時間を丸々カットできます!
天気が悪い日が続くと、乾燥機のありがたさが本当にわかる!
ロボット掃除機のメリット
ロボット掃除機のメリットは次の通りです。
1番のメリットは面倒な床掃除を自動でしてくれること。
我が家では夫婦とも掃除があまり好きではないこと。LDKが広めなこと。で中々掃除を始めるまでのハードルが高かったのですが、ロボット掃除機により掃除の心理的ハードルが下がり掃除の頻度も上がりました。
吸引力も問題ありませんし、大変満足しています。
食器洗い乾燥機のメリット
食器洗い乾燥機のメリットは次⏬の通りです。
我が家では、平日は夕食後の1回だけ使用しています。
夜の家事時間を減らすことができたことは精神的にとても楽です。
汚れ落ちも全く問題ありませんし、乾燥までしてくれるので食器を拭く手間も無くなりました。
こんなに楽になるなら、もっと早く買えばよかったなぁ
後悔しないために!時短家電・3種の神器のデメリットを確認
時短家電を使うことで、家事はとっても楽になりますが、やはりデメリットもあります。
時短家電は高価なので、購入後に「こんなはずではなかった!」とならないように、事前にデメリットを確認しましょう。
合わせて、デメリットに対する我が家での対応も紹介します。
ドラム式洗濯乾燥機のデメリットとその対応策
乾燥機にかけられない衣服がある。
どうしても乾燥機にかけられない素材の服は存在します。
最初から乾燥機にかけることを前提に、素材を選んで服を買うのも一案だと思います。
我が家では乾燥機にかけていないものは、主に下記⏬の通りです。
✔️ワイシャツやカットソー
⇨ハンガーで収納しているので、乾燥機にかけずにハンガーで干し、そのままクローゼットに収納。
✔️子供用の食事エプロン
⇨素材的に乾燥機はNG。
洗濯する際は洗濯ネットに入れて、他のものと一緒に洗濯しても乾燥前に取り出しやすいようにしています。
✔️ジーパンなどのボトムス
⇨乾燥機にかけられないことはないのですが、乾燥に時間がかかります。
毎日洗うものではないですし、数も少ないので、天気のいい週末に洗って干しています。
乾燥機にはかけられるけど、乾燥を繰り返すと縮んでしまう衣服もあります。
子供服は特に綿100%ものが多く縮みやすいですが…
- 保育園用など洗濯する数が多い
- すぐサイズアウトする
の理由から、子供服に関しては「楽」を優先して、乾燥機にかけています。
お手入れが毎回必要
ドラム式洗濯機は縦型洗濯機に比べて、お手入れに手間がかかります。
- 乾燥フィルター
→ 毎回掃除が必要です。掃除しないと乾ききらなかったり、乾燥に時間がかかったりします。我が家では近くに専用の掃除用歯ブラシを置きササっと掃除しています。毎回30秒くらいです。 - 糸くずフィルター
→2〜3週間に1回、掃除しています。
(家事代行を頼んだタイミングで掃除してもらうことも多いです)
お手入れに関しては、割り切るしかないと思います。
干す手間に比べたら小さな手間だからとササっと済ますようにしています。
縦型洗濯機より大きく、置き場所の制限がある。
ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機よりも大きいものがほとんどです。
1人暮らし用の賃貸物件だと置けない場合もあると思います。
我が家も引っ越しをするときは、洗濯機置き場は注意していました。
置き場については、購入前にしっかり確認して、確実に置けるものを購入しましょう。
洗浄力が縦型より弱い?
ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機より洗浄力が弱いと言われています。
どのような汚れが多いかで感じ方は変わるかと思いますが、食べ物のシミや子供服の汚れに関しては問題なく落とせています。
今まで我が家でドラム式洗濯機を使っていて、洗浄力が弱いと感じたことはありません。
ドラム式洗濯乾燥機のデメリットとその対応策
床の上を片付ける必要がある。
ロボット掃除機は自動で床掃除をしてくれますので、床にものが多いとその効果が半減してしまいます。そのため、ロボット掃除機を動かす前には床の上を片付ける必要があります。
でも、床の上を片付ける作業は普通の掃除機を使う際も必要です。
普段から床の上を片付けておくように意識するようになりましたので、この点はあまり問題ではないと思っています。
段差に弱く、途中でエラーで止まっていることがある。
外出前にロボット掃除機を動かしたはずなのに、帰宅すると掃除の途中で止まっていることが何度かありました。
エラーについては、発生都度対応していくしかないと思います。
段差については、機種によって超えられる段差には違いがあります。
自動で掃除できる範囲が少しでも広くなるように事前に確認しましょう。
普通の掃除機も必要
ロボット掃除機は大変便利なのですが、普通の掃除機の代わりになるかと言えば、「NO」です。
どうしても普通の掃除機が必要な場面があります。
スポットで一部だけ掃除したいときや階段など段差が多いところを掃除したいときなど、ロボット掃除機では不便な場面はどうしても発生します。
我が家でも、掃除機はロボット掃除機とダイソンのスティック掃除機の2台体制です。
普通の掃除機より頻繁に手入れが必要
ロボット掃除機は掃除が終わるたびに、毎回ダストボックスのゴミを捨てることが推奨されています。
我が家では毎回ではなく、3〜4回掃除したらゴミを捨てるようにしています。
(3〜4回の使用後でもダストボックスに余裕はある状態です)
自分で掃除をしていない分、この点は割り切るしかないと考えています。
食器洗い乾燥機のデメリットとその対応策
予洗いが必要
食洗機に入れる前に予洗いすることが推奨されています。我が家では、食器を濡らしてスポンジでさっと撫でる程度の予洗いをしています。
予洗いで大方の食べかすを落としておくことで、食洗機内のゴミポケットの掃除がほとんど必要なくなります。
そのため、我が家ではサッと予洗いをしていますが、そんなに負担だとは感じていません。
音が結構うるさい。
キッチンで食洗機を動かすと、リビングでテレビの音が聞こえづらくなる程度に音がうるさいです。そのため、我が家では夕食の片付け後はタイマーをセットして就寝後に動かすようにしています。
また、意外と時間もかかります。洗浄に約1時間、乾燥も乾き切るまでに1時間は必要です。
夕食後は、就寝時の使用なので問題ないのですが、休日は昼食後も使用しています。
調理道具を食洗機に入れてしまい、夕食の準備に使えないこともたまに発生してしまうので注意しています。
食洗機対応不可の食器や調理道具がある。
これは食洗機対応品を揃えるしかないと思います。
我が家では、基本的には食器一式・味噌汁用の鍋、ホットクックの部品を食洗機で洗っています。フライパンや炊飯器の内釜は食洗機対応ではない(入れるスペースもない)ので手洗いしています。
食洗機を買うまで、保存容器はプラスチックのタッパーが多かったのですが、今は食洗機対応の陶器の保存容器へ徐々に移行中です。
賃貸の場合、設置が大変なことも
ビルトインの食洗機がない場合、卓上型の食洗機を選択する事になります。卓上型の食洗機は水道に分岐水栓をつけて食洗機に繋ぐ必要があります。
CMでは分岐水栓の取り付けは簡単だし、退去する場合の現状復帰も問題ないと言われています。
スムーズに設置できることも多いと思いますが、我が家では問題が発生し、設置に時間がかかりました。
【我が家の場合】
- 家電量販店の設置工事見積もりの段階では、食洗機・分岐水栓とも「設置問題なし」と言われる。
- いざ、設置日になると、「分岐水栓」が設置できないと言われる。
蛇口が古く固まっていて、分岐水栓の取り付けができない。
水道屋さんを呼んで、取り付けを依頼してください。
- その後、水道屋さんに事情を説明して、取り付けを依頼。
今の蛇口に設置しようとすると蛇口が壊れてしまうかも。
うまくいく可能性もあるけど、基本的には蛇口の取り替えをおすすめします。(見積もりは約5万円)
水道屋さん曰く、分岐水栓設置の際のこのような蛇口が硬くて取り付けられないという依頼は結構多いとのことでした。
結局、我が家ではキッチンの隣の洗面所に使っていない蛇口があったので、そこから延長ホースを引っ張り設置しました。
賃貸の場合、蛇口を変更するのはかなりハードルが高いと思います。
家電量販店に工事見積もりを依頼するのであれば、設置が可能か(水道の蛇口が固まっていて設置ができないことはないか)をしっかり確認することが必要だと思います。
特に築年数が経っている物件は要注意!
ちなみに、我が家は築30年のマンションです。
まとめ 〜共働き家庭では、3種の神器をうまく利用しよう!
時短家電はとても便利で、家事の負担を削減することができます。
一方で高価な買い物ですが、全ての手間が省けるような万能な道具ではありません。
ライフスタイルによっては、時短家電がなくてもあんまり変わらないということもあるかもしれません。
それでも、我が家では3台とも本当に買ってよかったと思っています。
家事を削減できた分、家族の時間を確保したり、早く休んだり、自分のために時間を使ったりしています。
コストパフォーマンスだけみても、十分に価値のある投資だと個人的には思います。
今回の記事をきっかけに、それぞれのデメリットを納得した上で時短家電を利用して、有効な時間の使い方が実現できたら嬉しいです。
- ホットクックで「ほったらかしで美味しい」料理を作りましょう!
- パルシステムPalsystem(生協宅配)の時短商品を活用しよう!
- 家事代行で家事を外注。
家事代行お試し体験談:①カジーCasy ②ダスキン メリーメイド ③タスカジ