乾燥しない!?ドラム式洗濯乾燥機が壊れたかも

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

我が家では毎日夜、お風呂から出ると洗濯機をスタートさせます。
夜中にそのまま乾燥まで進んで、朝乾いた洗濯物を片付けるというのがルーティーンでした。

でも、ここ数ヶ月、何だか洗濯物の乾きが悪い…。

朝、洗濯機を開けても生乾きのまま乾燥が終了していることが何度もありました。
こうなるともう1度乾燥機をかけるか、乾きが悪いものだけ干す必要があります。

さらに朝の時点で乾いていないと出勤前に洗濯物の片付けが終わらず、帰宅後のタスクも増えてしまいます。

洗濯の手間が増えて、家事の負担が増えてしまうことは地味にストレスです。
何とかしっかり乾かそうと色々試行錯誤した記録です。

筆者プロフィール
  • 2020年5月生まれの男児を育てる30代ワーキングマザー
  • 時短家電なしの生活は想像できない
  • 時短家電は必要経費。でも高い><
スポンサーリンク

我が家のドラム式洗濯乾燥機

我が家では、夫が一人暮らし時代に購入したドラム式洗濯乾燥機を今も使い続けています。

  • 日立ビッグドラム BD NV-110A
  • 2017年11月に購入(丸6年使用)

インターネットで調べると、ドラム式洗濯乾燥機の寿命は約6〜10年

少し早いけれど、寿命で乾燥がうまくいかないことも考えられます。

とはいえ、ドラム式洗濯乾燥機を新しく購入しようと思うと20万円を超える出費。
中々簡単に買い替えを決断できません(洗濯機能は問題なく動いているし、全く乾かないわけでもないので)

まずは何か対策ができないか調べて、色々試してみました。

スポンサーリンク

乾燥機が乾かない時にできることとは?

とりあえず自分たちでできることを調べて次のことを試してみました。

  1. 槽洗浄
  2. ドライヤーボール
  3. 乾燥する洗濯物の量を減らす
  4. 洗濯機がある場所の通気をよくする
  5. 分解して、機械内部の埃を掃除する

槽洗浄

気が向いたときに洗濯槽の洗浄はしていたのですが、調べてみると純正の洗剤で洗浄した方がいいとの情報がありました。

日立の純正洗濯槽クリーナーは値がはるので、今まで使っていなかったのですが、洗濯機を買い換えることを考えると割安だと思い試してみることにしました。

購入した洗剤を洗濯槽に全量投入。
あとは洗濯機の槽洗浄モードで洗うこと約11時間。

槽洗浄自体は時間はかかりましたが、そんなに手間がかかることなく終了しました。

ただ、この槽洗浄でよく乾くようになったという実感は得られませんでした。

ドライヤーボール

乾燥の効率をよくするドライヤーボールというものがあるということで、こちらも試してみました。

いつも洗濯と乾燥を一気にしていたので、洗濯が終わった時点で一時停止して、ドライヤーボールを洗濯物の量に合わせて3〜4個、投入しました。

何度もやってみましたが、少し良くなったかなぁという感じで、劇的に乾くようになったということはありませんでした。

乾燥する量を減らす

乾燥が終わって、乾きが悪いものは大抵カサが嵩張るものでした。

例えば、夫の綿のTシャツやバスタオルです。

確かに、「量が多いと乾き切らない」という情報もよく見かけました。
それならと洗濯が完了後、乾燥を一旦停止して一部の嵩張る洗濯物を取り出して、別に干していました。

確かにこの方法なら、乾燥する量が減るのでしっかり乾くことが増えました。
でも、この方法は面倒くさい。

本来ならほったらかしで、洗濯・乾燥までできるはずなのに、一旦洗濯物を取り出し、干す必要があります。
干す手間だけでなく、洗濯が終わるまで待っていなければいけない(寝る直前にはできない)こともストレスを感じていました。

洗濯機のある部屋の通気をよくする

洗濯乾燥機が置いてある部屋の湿気が多いと、乾燥機の乾きも悪いという情報もありました。
実際、洗濯機を置いている脱衣場は浴室の隣ということもあり、湿度の高い部屋でした。

そこで、乾燥中は隣のキッチンとの間の扉をあけ、換気扇を回したままにしておくことにしました。
それに加えてサーキュレーターをつけっぱなしにしてみたりもしました。

ですが、あまり改善は見られませんでした。

洗濯機をバラして内部の掃除をしてみる

洗濯機を自分で分解することは、絶対NGと取扱説明書に記載されています。
我が家もあくまで自己責任でやっています。

メーカー修理も検討し始めていましたが、夫が「一回バラしてみよう」と言い始めたのでお任せしてみました。

洗濯機の上部を取り外して、見えるところの埃をとって綺麗にしてくれました。

作業自体はほぼ丸1日かかり大変な作業でした。
でも残念ながら、内部の埃をとっても乾燥の仕上がりはあまり変わりませんでした。

メーカーに修理を依頼

色々自分たちで試してみましたが、結果はイマイチ。
少し早いけど、もう寿命かもしれない。買い替えが必要かもと思い始めました。

最後にダメもとで修理を依頼してみることにしました。
修理の方に買い替えるしかないと言われれば諦めもつきます。

日程が土日希望だったため、依頼してから約1ヶ月後にサービススタッフの方に来ていただきました。

この時初めて知ったのが、我が家で使っている機種の部品の供給が今年の9月で終了となったことでした。
今後、部品の在庫があれば修理できるし、在庫がなければ修理できず買い替える必要がある状態です。

いよいよ買い替えも現実味を帯びてきました。

乾かなかった原因は?

サービススタッフの方はまず乾燥の状態を確認してくれました。

「確かに風の出が悪いです」

中に手を入れてみると、確かに微風くらいしか感じませんでした。
その場で分解して色々確認してもらいました。

結果、

「乾燥フィルターの奥のフィルターが埃で目詰まりしています。
 恐らくこれを綺麗にすれば、また風の通りがよくなるはずです」

と、フィルターを水洗いしてもらった結果、風の出が復活しました。

正直、ヒーターの劣化やセンサー(乾いたかどうかを判断する)がおかしくなったかだと思っていましたが、原因は意外とシンプルでした。

その晩、いつものように洗濯→乾燥をセットして翌朝確認すると、完全に乾いていました。
そうだよな…本来はこんなに楽なんだよと思い出せました。

修理代も出張費用のみで4,000円程度。
買い替えを覚悟していた身としては大変安く済みました。

家電は便利だけど…

電子レンジが故障したときも思いましたが、家電があって当たり前の生活をしていると急に家電が壊れると、途端に面倒ごとが増えます。

かといって、家電なしの生活に戻るか?と問われれば、絶対にNOです。

家電とはうまく付き合いながらも、故障した時のリスクヘッジは考えておかないといけないなぁと思いました。

我が家のドラム式洗濯乾燥機はもう部品の在庫が無くなれば修理ができません。
次回、不具合が起きた場合は買い替えが避けられないと思います。

遅くとも2〜3年後には20万円超の出費が確定かな。

来るXデーに備えて、資金を準備しておこうと思えた出来事でした。


時短家電なしの生活は考えられない!ご賛同いただける方はポチッといただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました