共働きの金銭感覚 これで正常なんだろうか?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

我が家では、休日のランチは外食にすることが多いです。

休日は外出していることが多く、タイミング的にも外食のほうが都合がいいのです。

3人で外食すると、お店にもよりますが1回 3,000円から4,000円。
自炊の方が節約になると理解した上で、ある程度の外食は必要経費だと考えています。

今回は我が家のお金の使い方と金銭感覚について、思ったことを書いていこうと思います。

スポンサーリンク

ある日の休日ランチ

ある日の休日。
特に予定はなかったのですが、パンケーキが食べたくなったので、

「久しぶりにEggs ’n Things行く?」

と出かけることにしました。

相変わらず、店の前には行列。
30分ほど並んで、入店しました。

せっかく並んでまで入店したのだから、食べたいものを食べよう!とそれぞれ好きなものを頼みました。

結果、会計は8,000円超。
お酒も飲んでないのに、何でもない日のランチとしては結構なお値段でした。

金額の大きさには少し狼狽えましたが、

共働きだからできる贅沢だよねぇ」

と夫と話していました。

スポンサーリンク

専業主婦(夫)家庭はどうやって家計をやりくりしているの?

と、我が家ではよく話題になります。

もし、今すぐにどちらかが働けなくなったら、この生活は無理だよね?
でも、そこまで浪費しているつもりもないんだけどね。

専業主婦(夫)の家庭は、きっとこんなに外食してないんだよ
レジャー費とかも抑えてうまくやっているんじゃないかな?

などと話しています。

実際、私の同僚は専業主婦家庭が結構多いです。
それでもマイホームを購入し、子どもを育てている人が大多数です。

節約するとことは節約して、使うべきところは使うとメリハリをつけてしっかり家計を管理されているんだろうなと感心してしまいます。

我が家の金銭感覚

私たちは夫婦ともども独身時代と金銭感覚があまり変わっていないように思います。

元々、そんなに浪費家ではないと思っていますが、
夫婦ともズボラなので、細かい家計管理は向いていないと感じています。

今は貯蓄率を年収(手取り)の30%を目安に貯蓄・投資の金額を決めて、先取りし、残りは特に意識せずに使っているという感じです。

我が家はコツコツ節約するよりは、ある程度稼いであまり細かいことは考えずに使うという方が合っていると思っています。

夫婦共働きだからこそできる家計管理です。

本当は夫の給料で生活して、妻の給料は全額貯蓄というのが理想ですが…。
ただ、どちらかが働けなくなるリスクは常に意識して、貯蓄率は下げないように(できればもう少しあげたい)最低限のリスク管理だけはしていきたいと思います。


あとは収入を増やす努力ですね。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました