iDeCoとマッチング拠出、どちらを選ぶべき?iDeCoを選ぶべき人を解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

今までiDeCoに加入できなかった人も2022年10月から加入できるの?

企業型DCのマッチング拠出とiDeCo、どちらも選べるようになるけど、どちらがいいかな?

今まで会社で企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)に加入していた方は、その規約により個人型確定拠出年金(以下、iDeCo)に加入できなかった人も多いのではないでしょうか。

が、22年10月に iDeCoの加入要件が緩和され、企業型DCに加入していても、規約内容にかかわらずiDeCoに加入できるようになります。

企業型DCの金融商品ラインナップには選びたい商品がない
企業型DCの投資信託は信託報酬が高い

そう感じていた方にとって、iDeCoの加入要件の緩和は朗報です!

私もそう考えていた1人でした。

でも、よくよく調べてみると、企業型DCでマッチング拠出(※)を利用できる私の場合、iDeCoに入るメリットが全くなかったのです。

(※)マッチング拠出とは、企業型DCで会社が拠出する掛金に加えて、加入者が一定額を上乗せで拠出できる制度です。(規約に定めがある場合のみ利用可能)

マッチング拠出とiDeCoは両方を選ぶことはできませんし、どちらがお得になるかは人それぞれです。
では、どちらを選んだらいいのでしょうか?

22年10月の要件緩和でこんな悩みを持つ人も増えてくると思います。

今回は、「企業型DCのマッチング拠出か?iDeCoか?」で迷った時に確認すべき点を解説します。

どちらもお得になる制度ですので、自分が得できるよう上手に利用していきましょう。

筆者プロフィール
  • ファイナンシャルプランナー2級
  • 普段は経理部で働くワーキングマザー
  • 手間をかけずに資産形成中

今回の記事はこんな方にオススメです。

  • 会社の企業型DCにマッチング拠出制度がある方
  • 今までiDeCoに加入できなかったけど、22年10月から加入できるようになる方
  • マッチング拠出がいいのか?iDeCoがいいのか悩んでいる方
スポンサーリンク

まず最初に確認すべきこと

今回は、マッチング拠出がいいのか?iDeCoがいいのか?を決めるためのポイントを解説しますが、その前に次の3点を確認してください。

  • 企業型DCの会社の掛金額
  • 確定給付型(DBや厚生年金基金等)の他制度を利用しているか?
  • 確定給付型の他制度を利用している場合は、その掛金額

会社の制度によって、 iDeCoがお得か?マッチング拠出がお得か?が変わってきます。

会社の退職金規定を確認するなり、人事部の担当者に確認するなり、まずは会社の制度をしっかり把握しましょう。

スポンサーリンク

マッチング拠出とiDeCo、選択のポイントは?

会社の制度を把握したところで、どちらの制度が自分にとってお得になるかを考えてみましょう!

企業型DCのマッチング拠出と iDeCoは、両方利用することはできません。

どちらの制度を利用するか選択しなくてはいけません。
(ちなみに、どちらの制度も利用しないという選択肢もあります)

では、どちらの制度にするか?選ぶときのポイントは何でしょうか?

ポイントは次の2つです。

  1. 手数料の比較
  2. 拠出上限額の比較

それぞれ詳しくみていきましょう!

手数料の比較

投資をして資産を増やしたい!と考えたとき、投資にかかる手数料をなるべく少なくすることはとても重要です。

マッチング拠出と iDeCoを比較するときに、考えなければいけない手数料は、信託報酬管理・事務手数料です。

信託報酬

まずは、信託報酬を確認しましょう。

信託報酬はどの金融商品を選ぶかによって変わってきます。
iDeCoは信託報酬も含めて自分の選びたい金融商品を選ぶことができますが、企業型DCのマッチング拠出は企業が用意した金融商品の中から選ばなければいけません。

企業型DCはあえて選択肢を少なくしている場合もあり、信託報酬が高めの商品ばかりということも。

例えば、私の会社の企業型DCで外国株式の投資信託の信託報酬は、0.275%です。
一方、SBI証券でeMAXISslim先進国株式インデックスを選択した場合、信託報酬は0.1023%以下です。

同じベンチマークを使用しているインデックスファンドですが、信託報酬は倍以上の差があります。

この信託報酬の差が、私が iDeCoを利用しようと考えたきっかけでした。

でも、これだけで iDeCoに決めてはいけませんよ。

管理・事務手数料

次に管理・事務手数料を比較してみましょう。

iDeCoでは加入時手数料や口座管理手数料が発生し、自分で負担しなくてはいけません。

主な手数料マッチング拠出iDeCo
加入時手数料0円(会社負担最低 2,829円
(支払いは1回のみ)
口座管理手数料0円(会社負担)最低171円/月

マッチング拠出は規約次第ですが、会社負担で社員の手数料負担は0のことが多いです。

また、iDeCoの手数料は金融機関によっても異なるので注意が必要です。

掛金額に応じたシミュレーションが必要

ほとんどの場合、

マッチング拠出は信託報酬は高いけど管理手数料はかからない。
iDeCoは安い信託報酬を選べるけど毎月管理手数料がかかる。

どちらがお得かは、掛金によっても変わってくるのでシミュレーション次第かなと思います。

ちなみに、私も自分の条件でシミュレーションをしてみました。

  • 月額掛金はマッチング拠出も iDeCoも 9,500円
  • マッチング拠出の信託報酬は0.275%
  • iDeCoの信託報酬は0.1023%
  • iDeCoの加入時手数料:2,829円と管理手数料:171円
手数料シミュレーション

結果、単年の手数料で iDeCoがマッチング拠出を下回ったのは10年目から、累積の手数料がマッチング拠出を下回ったのは22年目です。

ちなみに、このシミュレーションは運用益を考慮していません。

運用益を考慮すると資産額はもう少し早く増えるはずなので信託報酬の影響は大きくなり、 iDeCoが割安になるタイミングはもっと早いかもしれません。

ただ、すぐに iDeCoに切り替えなきゃ!というほどの差ではありませんでした。

拠出上限額の差

iDeCoにするか?マッチング拠出にするか?迷ったときに確認すること。

次は拠出上限。つまり、いくらまでの掛金をかけられるか?です。

iDeCoもマッチング拠出も、掛金はすべて所得控除の対象です。
なので、可能であれば少しでも多く拠出できた方が、税金面でのメリットは大きいです。

限度額は、条件によって変わってくるのでそれぞれ確認してみましょう。

マッチング拠出 iDeCo
確定給付型の
制度なし
企業型DCの会社掛金額が上限
かつ、会社掛金との合計が55,000円以下
上限20,000円
かつ、企業型DCの会社掛金との合計が55,000円以下
確定給付型の
制度あり
企業型DCの会社掛金額が上限
かつ、会社掛金との合計が27,500円以下
上限12,000円
かつ、企業型DCの会社掛金との合計が27,500円以下

ちょっとピンと来ないかもしれないので、具体的な数字で比較してみたいと思います。

確定給付型の制度がない場合

あなたの会社で企業型DC以外に確定給付型の制度に加入していない場合の掛金をシミュレーションしてみます。

会社の拠出額によって、 iDeCoとマッチング拠出、それぞれの掛金の上限金額が変化します。

会社掛金マッチング拠出の限度額 iDeCoの限度額
5,000円上限5,000円上限20,000円
30,000円上限25,000円上限20,000円
40,000円上限15,000円上限15,000円

会社の掛金が2万円までなら、 iDeCoの方が有利です。
会社掛金が2万円から、3万5千円まではマッチング拠出の方が有利になり、3万5千円以上の場合 iDeCoもマッチング拠出も上限額は同額になります。

確定給付型の制度がある場合

次にあなたの会社に確定給付型の制度がある場合も掛金を確認してみます。

確定給付の制度がある場合は、ない場合と比べて iDeCo・マッチング拠出とも掛金が少なくなります。

会社掛金マッチング拠出の限度額 iDeCoの限度額
5,000円上限5,000円上限12,000円
13,000円上限13,000円上限12,000円
16,000円上限11,500円上限11,500円

会社掛金が12,000円以下の場合は、 iDeCoが有利。
会社掛金が12,000円から15,500円まではマッチング拠出が有利になり、15,500円以上は iDeCo・マッチング拠出とも上限額は同じになります。

一般的な傾向として、企業型DCの掛金が少ないのであれば iDeCoの方が掛金が多く有利になることが多いです。

ただし、企業型DCの掛金は、勤続年数や昇給・昇格によって金額が上がっていくことも多いので、今の掛金と合わせて将来の掛金も合わせて確認することをオススメします。

24年1月からの iDeCo改正内容

最後に今後の改正内容についてもお伝えします。
実は、この改正の内容が、私が iDeCoを諦めた一番の理由です。

2024年1月から、 確定給付型の制度がある場合のiDeCoの掛金額の上限が変わります。

※確定給付型の制度がない方はあまり関係ないので、読み飛ばしていただいてOKです。

  1. 確定給付型の制度がある場合の上限が、12,000円から20,000円にアップ
  2. 確定給付型の制度がある場合、企業型DCの掛金+他の確定給付型の掛金+ iDeCoの掛金がの合計が55,000円を超えてはいけない

今までは確定給付型の制度があると、上限金額に制限はありましたが、確定給付型の掛金の金額自体はiDeCoに全く影響がありませんでした。

でも、24年1月からは確定給付型の掛金も iDeCoに影響が出てしまいます。

例えば、企業型DCの会社掛金が10,000円+確定給付型の会社掛金が45,000円の場合

23年12月まで24年1月以降
掛金上限額上限12,000円上限 0円
iDeCoへの拠出ができない

私の場合は、まさにこの状態で24年1月以降は iDeCoができなくなってしまうのです。

今は iDeCoに拠出できていたとしても、確定給付型の制度も企業型DCと同じように勤続年数や役職によって金額が上がっていくことが多いです。

そのため、今は iDeCoに拠出できるけど5年後、10年後には拠出できなくなる可能性も出てきます。

iDeCoに拠出できるその数年間のためだけに iDeCoをやる必要があるのか?
マッチング拠出の制度がないのであれば、検討の余地はあるかもしれません。

企業型DCにマッチング拠出の制度があるのであれば iDeCoを利用するメリットはかなり小さいのではないかと思います。

まとめ〜まずは会社の制度を確認

今まで iDeCoに加入できなかった方にとって、22年10月の改正は待ちに待った改正だったかもしれません。

私自身も マッチング拠出よりも iDeCoの方は良さそう!とイメージだけで考えていました。

でもよくよく調べてみると、私にとって iDeCoにはあまりメリットがないことがわかりました。

22年10月に早速 iDeCoを申し込もう!と考えている方は、まず次のことを確認しましょう!

  1. 会社の制度(企業型DCの掛金、確定給付型の制度があるか、ある場合はその掛金)
  2. 手数料
  3. 掛金額の上限

iDeCoもマッチング拠出もお得な制度です。
でも自分にとっては得にならないこともある。

制度は複雑ですが、しっかり自分で調べて考えることが大事です。

「マッチング拠出にするか? iDeCoにするか?」迷ったとき、今回の記事が少しでもあなたの役に立てれば嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
タイトルとURLをコピーしました