もうすぐ産休だけど、休業中は収入が減っちゃうから不安
補助金をもらえるって聞いたけど…いつ、どれくらいもらえるんだろう?
出産を控えて、特に共働き家庭では、お金に対して不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
今まで2馬力で稼いできたけど、休業中は1馬力。
子供が産まれたらお金もかかるし、大丈夫だろうか?
今回は、産前・産後休業/育児休業中にもらえる出産手当金・育児休業給付金について、いつ・どれくらいもらえるのかをわかりやすく解説します。
また、私が産休・育休中に感じたお金に関する「誤算」と「嬉しい誤算」もご紹介します。
今回の記事はこんな方にオススメです。
- もうすぐ産休に入る方
- 休業中にどれくらい収入が減ってしまうか心配な方
- 出産手当金・育児休業給付金がいつもらえるのか具体的に知りたい方
出産手当金と育児休業給付金〜産休・育休中にもらえるお金を確認!
休業に入る前に、もらえるお金をしっかり把握しておきたいなぁ
まずは、産休・育休中にもらえるお金について、下表にまとめてみました。
もらえるお金 | 出産手当金 | 育児休業給付金 |
---|---|---|
どこからもらえる? | 健康保険 | 雇用保険 |
誰がもらえるの? | ①〜③に該当する方 ①健康保険の被保険者 ②妊娠85日以降の出産 ③出産のために休業している | 下記に該当する方 ・(原則)1歳未満の子を養育のための休業 ・休業開始前2年間に被保険者期間が12ヶ月以上 など |
いくらもらえるの? | 1日あたりの金額 (支給開始日の以前12ヶ月間の 各標準報酬月額を平均した額)➗30日✖️2/3 | 1日あたりの金額 休業開始時賃金日額✖️67% 休業開始後180日経過後は50% |
いつもらえるの? | 一般的に産後休業後にまとめて申請。 申請から1ヶ月〜2ヶ月後に振込。 | 2ヶ月ごとの支給。 申請後約1週間で振込。 (初回は申請後1ヶ月程度かかることもあり) |
参考サイト | 全国健康保険協会 | 厚生労働省 雇用保険 |
対象期間ともらえるお金を図にするとこんな感じです。
もらえる金額や時期について、もう少し具体的に見ていきたいと思います!
出産手当金はいつ、いくらもらえるの?
まずは、出産手当金について確認しましょう!
- いくらもらえる? ⇨ 1日あたり、直近12ヶ月の標準報酬月額 ➗ 30日 ✖️ 2/3
- いつもらえる? ⇨ 多くの場合は、出産から3〜4ヶ月後
標準報酬月額とは?どうしてこんなに時間がかかるの?
詳しく解説していきます!
出産手当金、もらえる金額は?
出産手当金の金額は…
この1日あたりの金額✖️産前・産後休業の日数(※)が出産手当金の金額です。
(※)予定日通りに生まれれば、産前休業 42日+産後休業 56日=98日分もらえます。
もし、出産が予定日より早ければその分産前休業が短くなるので、その分支給日数は減ります。
予定日より出産が遅くなれば、その分支給日数は増えます。
ちなみに、日数は土日など休日も含む暦日数です。
標準報酬月額とは?
標準報酬月額って何?給料とは違うの?
標準報酬月額…聞きなれない言葉ですよね?
健康保険・厚生年金保険では、被保険者が事業主から受ける毎月の給料などの報酬の月額を区切りのよい幅で区分した標準報酬月額…を設定
協会けんぽHPより
つまり、私たちがもらっている給料などの報酬を下記の表に基づいて区分したものが標準報酬月額です。
毎月控除されるの健康保険や厚生年金の金額計算の元にもなっています。
結局、報酬って=給料のこと?
標準報酬の対象となる報酬は、基本給のほか、役付手当、勤務地手当、家族手当、通勤手当、住宅手当、残業手当等、労働の対償として事業所から現金又は現物で支給されるものを指します
協会けんぽHPより
基本的に、報酬とは支給される基本給+各種手当の合計です。
イメージとしては、毎月支給されている給料+手当の合計を上記の表にの報酬月額に当てはめるれば、自分の標準報酬月額がほぼ分かります。
通勤手当を3ヶ月や6ヶ月まとめて支給されている場合は注意が必要!
その場合は、1ヶ月分に割返して毎月の報酬に加えるよ。
※正確な計算の仕方はここでは割愛します。
残業代に波がある方は複雑になりますが、大方のイメージだけ掴めればと思います。
出産手当金はいつもらえるの?
もらえる金額のイメージはついたけど…いつもらえるのかな?
休業中のお金のやりくりはどうしよう?
出産手当金は複数回に分けて申請が可能です。
ただ、申請には毎回事業主(会社)の証明が必要なので、多くの会社では産後休業終了後にまとめて申請することが多いようです。
そして、実際に入金されるのは申請後1〜2か月かかります。
つまり、出産手当金の入金日は産後休業が終わって1〜2ヶ月後です。
産後休業が8週間ありますので、実際の入金日は出産から3〜4ヶ月後になります。
なお、実際の入金日は都道府県(協会けんぽ)や健康保険組合によっても異なってきます。
我が家は比較的、入金は早かった方かもしれません。
とはいえ、産休に入った4月頭から7月いっぱいまで約3ヶ月半収入がない状態だったので、基本的には貯金を取り崩す必要がありました。
育児休業給付金はいつ、いくらもらえるの?
次は育児休業給付金について、確認しましょう!
- いくらもらえるの? ⇨ 1日あたり: 休業開始時の賃金日額 ✖️ 67%
- いつもらえるの? ⇨ 初回は育休開始から、3〜4ヶ月後。
それ以降は2ヶ月ごと。
育児休業給付金についても詳しく解説していきます!
育児休業給付金は誰がもらえるの?
育児休業給付金は誰がもらえるのか確認します。
育児休業給付金は女性はもちろん、男性も受給可能です。
下記の条件を満たしている方が支給の対象になります。
- 1歳未満の子を養育している(原則)
- 雇用保険の被保険者である(給料から雇用保険が控除されている)
- 育休前の2年間で、1ヶ月で11日以上働いた日(賃金が支払われた日)が12ヶ月以上ある。
- 育休中に休業開始前の1ヶ月の賃金の8割以上が支払われていない。
- 育休中に働いている日数が、1ヶ月で10日以下である。
②③については、勤続1年以上の無期雇用の正社員の方は問題ありません。
有期雇用の方は、この条件に①同じ雇用主に1年以上雇用されている。②子どもが1歳6ヶ月になるまでに雇用契約が更新されないことが決まっていない(つまり子供が1歳6ヶ月になるまでに雇用契約打ち切りが決まっていない)。ことが必要です。
④⑤は育児休業中に、働かないのであれば全く問題ないでしょう。
ただ、一番重要な条件は…。
あくまで復職前提の給付金であることは覚えておきましょう!
育児休業給付金は、いくらもらえるの?
育児休業給付金の金額は…
休業開始時賃金日額って何??
休業開始時賃金日額とは、育児休業開始前6か月間の総支給額(額面金額。各種手当を含む。賞与は含まない)を180で割った金額です。
簡単なイメージ図にすると以下の通りです。
※下記の図は期間や金額など、簡素化したイメージ図です。
出産手当金の標準報酬月額は、報酬額によって等級に分かれていましたが、育児休業給付金は自分への支給額がそのまま計算のベースとなります。
育児休業給付金はいつもらえるの?
受給資格も満たしている。
おおよその金額もわかった。
あとは、いつもらえるか??
育児休業給付金は2ヶ月ごとの支給です。
対象期間が終了後、会社がハローワークに毎回申請手続きをします。
申請後は約1週間で指定口座に入金となります。
(初回のみ申請後1ヶ月程度かかることもあります)
育休は4月10日スタートだから…
最初の対象期間は4/10~6/9。
初回は1ヶ月かかるとして…7月10日頃まで入金するかな?
ちょっと待って!
育児休業給付金の申請を行うのは会社。
会社がいつ申請するかで入金タイミングは変わってくるよ
ちなみに私の場合は、こんな感じでした。
入金日 | 対象期間 | |
10月26日 | 7/11 ~ 9/10 | 初回入金 |
12月8日 | 9/11~11/10 | |
2月4日 | 11/11 ~ 1/10 | |
4月7日 | 1/11 ~ 3/10 | |
6月4日 | 3/11 ~ 4/27 | 最終入金 |
初回はやはり時間がかかっていますね。
会社内には育休取得者が何人もいることが多いので、その場合は会社がまとめて申請することが多いとため、入金は会社の手続きのタイミング次第ですね。
産休・育休中にもらえるお金について知っておくべきこととは?
補助金がもらえると言っても月額の2/3 とか 67%だと厳しいなぁ
出産手当金も育児休業給付金も税金はかからないよ!
社会保険料の支払いも免除されるし、月々の手取りは思ったよりは減らないかも。
産休・育休中は社会保険料の支払いが免除される。
働いているときの給料は、総支給額(額面金額)から所得税や社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料など)が差し引かれた金額が支給されます。
年収400万円の場合、ざっくり2割程度が差し引かれて、手取り金額は約8割になります。
年収が増えるほど、差し引かれる割合は大きくなってしまいます。
けれど、産休・育休中はそれらは支払う必要がありません。
働いている時も実際は報酬のうちの75%~85%しか貰えていません。
なので、休業中の収入は、100⇨67に減るのではなく、実際は80⇨67に減るイメージです。
減ってしまうことに間違いはないのですが、当初の想定よりはダメージが少なくなるのではないかと思います。
産休・育休中のお金に関する注意すべきこと
産休・育休中にお金に関することで他にも注意しておくべきこともあります!
- 住民税の支払いは必要!
- 住民税は前年の所得にかかる税金です。そのため産休中・育休中であろうとも前年分の支払いはしないといけません。
会社に1年分まとめて支払う必要があったり、自分で市町村に納入する普通徴収に切り替わったり、会社によって対応が異なると思いますので、確認が必要です。
ただ、出産手当金・育児休業給付金は住民税が課されない分、復帰後は住民税が大きく減額・タイミングによっては支払いが0になります。 - ボーナスは報酬にカウントされていない
- 出産手当金も育児休業給付金も金額を決める際にボーナスは考慮されていません。
そのため、休業前と休業中の年収で比較した時にボーナス分は丸々収入減になってしまいます。
気づかなかった!残念な誤算と嬉しい誤算
最後に産休・育休中に私が体験したお金に関する誤算を紹介します。
誤算① ふるさと納税できる金額が減ってしまう
私は数年前から、毎年ほぼ満額(実質2000円の自己負担で寄付できる上限まで)ふるさと納税を利用していました。
産休・育休中はふるさと納税をフル活用して、食費を浮かそう!
でも、よく確認すると、出産手当金や育児休業給付金は所得ではないので、ふるさと納税できる限度額が大幅に下がってしまうことに気づきました。
2020年は4月の途中までしか働いていないから…。
ふるさと納税の限度額は前の年の半分以下だ!
普段、特にふるさと納税をフル活用されている方は注意が必要です。
ふるさと納税って何?お得なの?って方はこちらもご覧ください。
誤算② 休業期間中に支給されたボーナスは社会保険料が引かれない!
私は2020年4月から産休に入りました。
そのため、2019年10月から20年3月に働いた分のボーナスである20年夏のボーナスは満額支給されました。
出産手当金もまだ入金されてないし、ボーナス嬉しいな
と、思いつつ、ボーナスの明細を確認すると…
あれ!?いつもより手取り額が多い!
何で??
その理由は…
産休・育休中は社会保険料の支払いが免除されるから
ボーナスから引かれているのは所得税のみ。
そのため、いつものボーナスより手取り額が増えており、とても嬉しい誤算でした。
ボーナスにさらにボーナスをもらったみたいで嬉しいな♪
ちなみに、産休中・育休中に給料をもらうと出産手当金・育児休業給付金が減額されますが、ボーナスのような臨時の報酬は減額対象になりませんので、安心してください。
まとめ
今回は、産休・育休中のお金に関して、私の体験も含めて紹介しました。
出産自体お金がかかるのに、さらに収入も減って心配。と思われている共働き家庭は多いかもしれません。
事前にもらえるお金について、いつ頃・いくらくらいもらえるのか知っておけば、事前に備えることもできます。
この記事を読んで、少しでも不明点が減ったり、不安を減らすことができたら嬉しいです。