なんだか最近、夕食の献立を考えるのが億劫になってきました。
朝食の献立も億劫なのですが、息子が食べてくれるものをベースにほぼ固定のもので乗り切っています。
ただ、夕飯は固定のものというわけにはいかない(気持ち的に…)
少なくとも1週間で同じメニューにしたくないなという思いはあるものの…
平日は凝ったものは作れないし。
息子が食べてくれるものにしたいし。
おかず1品だけじゃ寂しいし。
と、色々考えると、夕飯の献立を考えるのも、そもそも買い物もなんだか面倒になってきました。
(料理をすること自体は嫌いじゃないんですが…)
生協の宅配パルシステム
もずっと継続していますが、今では注文するものがほぼ固定になっていました。
そんなときに、ふと目についたのが「3日分の時短ごはんセット」でした。
3日分の時短ごはんセット

3日分の時短ごはんセットは、3食分の主菜+副菜の材料とレシピをまとめてお届けするセットです。
2人分と3人分を選択でき、家族の人数によって量を調整することができます。
基本的には、
1日目:お料理セット + プラス副菜
2日目:時短レシピ
3日目:惣菜のアレンジレシピ
という構成になっているそうです。
惹かれたポイント
まず、最初に私が「いいな!」と思ったポイントは、主菜だけでなく、副菜もセットになっているところです。
主菜を1つ作って完了というわけには、量的にも気持ち的にも満足できないところがあるので、
1食の内容を全て網羅してくれているのはありがたいなと思っています。
私はレシピ通りに主菜と副菜を作ることもあれば、主菜だけ作って、副菜は別の日に回すこともあるので、実質3日分以上の献立になっています。
これで、献立を考える手間はかなり減っているなと感じています。
セットの内容は決まっているので、セット1つを注文すれば買い物にも時間がかかりませんし、
普段、自分ではあまり頼まない食材やレシピに挑戦できるのも嬉しいポイントだなと思っています。
実際、先日のセットにクッパスープがありました。
普段自分で注文することはないのですが、作ってみると、夫に大好評で、こういう嬉しい出会いがあるのがセット品の醍醐味ですね。
ちなみに、いらない食材は削除することもできます。
家にある食材やこれは多分食べないなという食材はあらかじめ注文から抜くことができますので、せっかく買ったのに食べなくて捨てることになんてこともありません。
また、セットで送られてくる野菜の中には3日分のレシピで使いきれないこともあります。
人によってはこの点はマイナスになるかもしれませんが、私にとっては余っている野菜があればそれを起点にレシピを検索できるので、ありがたいなと思っています。
さらに、作り置きベースではなく、平日の夜でもサッと作れるレシピになっていることもお気に入りポイントです。
手間の面からも味の面からも、作り置きは個人的にはあまり好きではなくて…。
時短で出来立てを出せるというのは、個人的一押しポイントです。
一方で、ん〜…と感じるポイント
3日分の時短ごはんセット、とても気に入ったセットですが、ちょっとここは気になるなと感じるポイントもあります。
まずは値段。
食材によって値段の変動がありますが、2人分で4,000円〜5,000円です。
単純に考えて、1食=1,500円程度かかります。
食材も全て使い切っているわけではないし、外食だとこれでは済まない金額ではありますが…。
自炊だと思うと少しお高めかな?と感じてしまいます。
ちなみに、定期パルくる便といって、毎週届けるリストに登録すれば3%引きになります。
ただ、この割引、セットからいらない食材を削除すると適用されません。
我が家はパルくる便に登録していますが、毎週何かしら食材を削除していますので、3%割引が適用になったことはありません笑
あとは、毎回息子が食べられるメニューだとは限らないことです。
息子は豚肉が好きでなかったり、見たことのない食材はあまり食べたがらなかったりします。
なので、普段自分では頼まない食材やレシピに挑戦できるというメリットは裏返せば、息子が食べられないものがある可能性が高いということになってしまいます。
そんな時は息子には別ニューを用意します。
結局手間はかかるんですが…食べなさそうでも一応息子のお皿に少し乗せて、あとは息子がちゃんと食べそうなもの(常備してある冷凍食品)と一緒に出しています。
(これくらいの手間なら許容範囲)
総じて言えば、大満足!

「3日分の時短ごはんセット」はデメリットもありますが、やっぱり便利だし、これからも注文していきたいなと思っています。
献立や買い物の手間を外注していること、食材は国産中心であることなど、割高なことも納得できる理由があります。
何より献立を考える手間が減ったのは、一番ありがたいポイントです。
1週間の夕食のうち、3食プラスαがこのセットで賄えます。
あとは、カレー・シチューや麺類の日が2日くらい。
あとの2日は、1日はお肉で、もう1日はお魚にしたら、なんとか1週間乗り越えることができます。
私の面倒なこだわり(主菜だけだと物足りないとか、同じものを続けて出したくないとか)をある程度満たしつつ、考えることの手間を省いてくれる「3日分の時短ごはんセット」はとてもありがたいセットだなと思っています。
ある程度ちゃんと料理はしたい!献立にこだわりたいけど、手間はかけたくない!
そう思っている方にとっては便利なセットだと思いますので、ぜひお試しを!
