熱海一人旅、2日目です。
旅館から無料送迎サービスを利用し、来宮駅に到着しました。
来宮駅から歩いて、来宮神社へ向かいます。
多少の道のアップダウンはありましたが、5分ほどで到着しました。
来宮神社
来宮神社は樹齢2千年を超える楠の木が有名な神社です。
朝9時半過ぎから、訪れている人がたくさんいました。

入り口近くに、第二大楠の木があるのですが、こちらも結構大きいです。
落雷によって中身がほとんどなくなってしまいるそうですが、存在感ありありです。
本殿まで進み、お参りした後、奥の大楠まで進みます。
やはり第一大楠は迫力があります。
こんな大きな木が存在するの?と不思議な気持ちになりました。

近づいてみると、下の方は樹齢2千年を超えるおじいちゃんという印象がありますが、上を見上げると葉っぱは青々と茂っており、まだまだ現役というパワーも感じました。
1周すると寿命が一年伸びると言われていますが、ぐるぐる回って寿命を伸ばそうとしている方はいないようでしたので、私も1周だけ回ってきました。
さて、この来宮神社、境内や鳥居のすぐそばにいくつかカフェがあります。
当初はどれかのカフェで休憩してから、熱海駅に移動しようかな?と思っていたのですが…。
朝食を食べ過ぎて、カフェに入るという気分ではなかったので、参拝終了後、そのまま熱海駅に向かうことにしました。
熱海駅まで散歩
来宮神社から熱海駅までは歩いて向かおうと思っていました。
本当は来宮神社から道を下って、サンビーチのあたりを通り、熱海駅に向かうのがいいかなと思っていいたのですが、結構アップダウンが激しいこと、荷物が多めなことを考えて、最短ルートで行こうと決めました。
最短ルートといっても、2キロ弱 徒歩20分くらいかかります。
最初は緩やかな下りでした。
高台なので、海が見えたり景色もよく、気持ちよく歩いていました。
おそらく工程の半分くらいのところで、咲見町通りに入ります。
ここからが緩やかな登りになります。
緩やかな登りを進み、最後、平和通り商店街はかなりの上り坂になります。
昨日よりも人が増えた平和通り商店街を「しんどい!」と思いながら、ラスカ熱海のコインロッカーを目指して進みました。
下の地図の赤線のところを歩きました。

コインロッカーに到着した後、近くのベンチに座ると、とってもしんどくなり動けなくなってしまいました。
(コインロッカーは昨日同様、空きがたくさんありました)
思ったより、暑かったこともあり
昨日のお酒が若干残っていたこともあり
このまま観光を続けるのは無理だと判断し、ラスカ熱海内のスターバックスで休憩することにしました。
こういう風に自分の都合で予定を変更できるのは一人旅のいいところですよね。
結局、スタバで1時間程度休憩し、元気になったところで観光を再開しました。
MOA美術館
次の目的地、MOA美術館に向かいます。
MOA美術館へは、熱海駅からバスで向かいます。
8番バス乗り場でバスに乗り込みます。
この時点で12時に近い時間になっていましたが、全然お腹が空かないので、ランチは気にせず観光を続けます。
チケットはバスに乗っている間にオンラインで購入しました。
チケットは大人1枚 2,000円です。

チケットを提示して、美術館に入ると長いエスカレーターがお出迎えです。
そこからエスカレーターを登ると、円形ホールです。

円形ホールは直径20m、高さ10mのドーム上のホールです。
天井に模様が映し出されていています。
(これはプロジェクションマッピング…?)
円形ホールを超えて、さらにエスカレーターを登ると、展示室にたどり着きます。
私が訪れたときの展覧会は「プロジェクション又兵衛絵巻 重文 浄瑠璃物語絵巻」でした。
特別この展示に興味があったわけではないのですが、実際に見てみると、とても興味深い展示でした。
展示は浄瑠璃物語のあらすじに沿って、絵巻が飾られています。
物語自体も面白かったですし、高価な染料を使って作られたという絵巻物は美しく豪華なものでした。
絵巻の展示の最後には、今度は絵巻を振り返る映像もあり、絵巻とあらすじの説明だけだど、どの場面かわからなかったシーンも解説によって理解が深まりました。
展覧会を楽しんだ後は、外に出て茶の庭や竹林を見学。
個人的には日本庭園の落ち着いた雰囲気が大好きです。

カフェやレストランもいくつかありましたが、お腹は空いていないし、甘いものを食べる気分でもなかったので、ここでも食事はとりませんでした。
ちなみに、MOA美術館も高台にあるため、眺めはとても良いです。
ムアスクエア(外)やメインロビーからも綺麗な眺めを楽しむことができます。

MOA美術館を堪能して、再度バスに乗り熱海駅へ戻りました。
再び、熱海駅前を散策
この時点で14時過ぎ。
相変わらずお腹は空いていないけれど、何も食べないのも勿体無い気がすると思い、駅前の商店街を散策しました。
甘いものの気分ではなかったので、磯揚げまる天のチーズ棒を購入することにしました。
結構並んでいる人がいるなぁと思って一度通り過ぎたのですが、食べている方をたくさん見かけてやっぱり気になってしまい、並んで購入しました。
並んでいた時間は10分弱だと思います。

食べ終わった後も「お土産何にしようかなぁ?」と商店街をフラフラしていました。
大体お土産にあたりをつけた後は、再びカフェで休憩。
熱海駅前のバス停を少し超えたあたりにタリーズがあったのですが、こちらのタリーズ、とても空いていてかなりゆっくりできました。
新幹線の時間が近づいてきたので、目星をつけたお土産(干物とチーズケーキ)を購入し、コインロッカーの荷物を取り出し、新幹線ホームへと向かいました。
帰りは時間節約のため、新幹線で帰宅。
楽しい一人旅の終了です。
熱海一人旅の感想
今回の熱海一人旅、とっても楽しかったです。
観光は自分の好みの場所を好きなように回れたし
旅館はご飯も美味しくて、ゆっくりできたし
何より自分のペースで過ごせたし
充実した2日間でした。
熱海は2024年度の観光客が300万人を超えたそうで、首都圏からのアクセスもよく人気の観光地です。
人気なだけあって、平日でも人は多く混雑していました(特に駅前は!)
でも、ACAO FORESTもMOA美術館も入ってしまえば、あまり混雑を感じることなく楽しめました。
がっつり人気の観光地を回りたい!という人にとっても、ゆっくり過ごしたい!という人にとっても熱海はちょうどいいのかな、なんて思いました。


