保育園を転園したら、ホットクックを使う頻度が落ちました

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

息子が4月に転園しました。

以前の保育園より家から近く、しかも駅までのルートの途中にある保育園のため、送り迎えがとっても楽になりました。

去年と比べて、送迎にかかる時間が1日10〜15分短くなったと思います。
改めて保育園は近い方が楽!を実感しています。

保育園を転園したことで変化したことが、送迎にかかる時間の他にもう1つ。
夕食作りです。

実は保育園が変わったことで、夕食作りでホットクックを使う頻度が減ってしまいました

筆者プロフィール
  • 2020年5月生まれの男の子を育てる30代ワーキングマザー
  • ホットクック使用歴丸3年で、自動調理1,000メニュー達成
  • 使う頻度はなくても、ないと不便なのがホットクック
スポンサーリンク

ホットクックは調理に時間がかかる

以前の保育園のときは、お迎えの前に一回帰宅し、ホットクックのスタートボタンを押してからお迎えに行っていました。

ホットクックの調理(煮物や蒸し料理)は25~40分程度かかることが多いです。

お迎えにかかる時間は早くて15分。大抵30分弱かかっていました。
なので、お迎えから帰ってくる頃にちょうど調理が完了している状態でした。

後はサラダや盛り付け、味噌汁をさっと作れば帰宅後20分程度で夕食を開始できました。

一方で今の保育園は駅から自宅の帰宅ルートの途中にあります。
普段は駅から直接、保育園にお迎えに行き、そのまま息子と一緒に帰宅します。

一旦帰宅して、ホットクックをセットしてから迎えに行っても時間的には問題はないのですが、単に面倒だなと思ってしまいます。

そうなると、夕食作りは完全に帰宅後からのスタートになってしまいます。

スポンサーリンク

夕食は遅くとも帰宅後30分以内に開始したい

平日の帰宅時間は大体18時半前後です。
そこから夕食を準備して、食べて(息子は超スローペース)、お風呂に入って、合間で家事やってとしていると寝る時間は余裕で21時を回ります。

できれば、もっと早く寝かせたいと思いながらも中々上手く行きません。

なので、せめてこちらでコントロールできる夕食準備はなるべく短時間で終わらせたいと思っています。
その目安が30分以内です。

しかし、息子と一緒に帰宅してからホットクックをセットするとなると、次のような流れになり、どうしても30分では準備が終わりません。

夕食準備
  • 所要時間
    2〜3分
    ホットクックに調味料・水などを入れる

    具材は朝カットして、セット済み

  • 所要時間
    25〜40分
    ホットクック、調理スタート
  • 所要時間
    2〜3分
    盛り付け

ホットクックは調理中もほったらかしにできるので、保育園バックの片付けをしたり、洗濯したりとキッチン以外の作業もできて便利なのですが、なんせ時間がかかりすぎます。

帰宅してから時間がたちすぎると、息子もぐずぐずしてしまうのでなるべく早く夕食にしたい。

本当は帰宅後、ホットクックをセットして、お風呂を先に。というのが理想ですが、なぜか息子は食前のお風呂は嫌なようで「お風呂先に入る?」と聞いても毎回拒否されます。

ということで、最近の夕食はホットクックはあまり使わず、フライパンで炒め物やグリルで焼き物の頻度があがりました。

ホットクックの平日の使用が限定的に

ホットクックで予約調理可能なメニューがもっとあればよかったのですが、意外と予約調理ができる自動メニューは多くありません。

最近では平日のホットクックの稼働は

  • 無水カレー、シチュー → 予約可能なので朝から調理スタート
  • ゆで卵 → 15分で完成するので、最近よく朝食に作っています
  • パスタ → 加熱に25分かかるので、たまに。

くらいに落ち着いてしまいました。
大体平日だけなら週2〜3回です。

在宅勤務の日や週末は野菜を茹でたり、煮物を作ったり、サラダチキンを作ったりしますが、1週間通じて4〜5回程度の使用頻度になりました。

ちなみに、去年の年末にヘラ状の混ぜ技ユニットを購入しました。

従来のまぜ技ユニットだと混ぜ切らない部分もこの「もっとクック」ならしっかり混ぜられるということで、炒め物など使い道が広がるかなと期待していました。

けれど、最近炒め物でホットクックは使っておらず、あまり活用できていないので残念です。

転園でホットクックの使用頻度に影響が出るとは想定外でした。
個人的にはホットクックが大好きで、もっと活用していきたいなとは思っているのですが…。
(もし今故障してしまったらすぐに新しいものに買い替えるくらいには、ないと不便だと思っています)

とはいえ無理して使うものではないと思うので、自分にとって心地よい使い方を模索していきたいと思います。


ランキング参加中です。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました