節税?返礼率?ふるさと納税のよくある勘違いを解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

ふるさと納税で節税できて、支払う税金が少なくなるのは嬉しいね

返礼率って寄付金額の30%よね

年収が少なくて上限額が低い場合、豪華な返礼品はあまり期待できないな

もうすぐお米がなくなる!

ふるさと納税でお米の返礼品をもらおう♪

こんな風に思っている方は多いのではないでしょうか。

実はどれも勘違いが含まれています!

今回はふるさと納税のよくある勘違いを解説します。
ふるさと納税を正しく理解して、思う存分活用するためにぜひ最後までご覧ください。

筆者プロフィール
  • 2020年生まれの男の子を育てる30代ワーキングマザー
  • ふるさと納税歴6年
  • お金の勉強が好きで、ファイナンシャルプランナー2級を育休中に取得

今回の記事はこんな方にオススメす。

  • ふるさと納税を正しく楽しみたい方
  • ふるさと納税をもっとお得に楽しみたい方
  • 文頭の3つのコメントがすべて正しい!と思った方

ふるさと納税の始め方を知りたい方はこちらもご覧ください。

スポンサーリンク

ふるさと納税は節税になる?

節税とは合法的に税金の金額を減らすことです。

税金の金額を減らすという意味では、ふるさと納税は確かに「節税」が可能です。
ふるさと納税した金額は2,000円の自己負担を除いた金額は翌年の住民税(一部は所得税)から差し引かれますので、確かに支払う税金は減っています。

でも、実際に負担する金額が減っているのか?というと、そうではありません。

ふるさと納税をしない場合の住民税を例えば、20万円とします。

今年5万円分のふるさと納税をした場合、翌年の住民税は152,000円になるので、確かに住民税の支払いは48,000円減っています

ただ実際に払った金額は、

今年: 住民税20万円+ふるさと納税5万円 = 25万円
翌年: 住民税152,000円 =152,000円

翌年は住民税の支払いが減りますが、その分今年の支払い金額が増えているのがわかります。
支払い時期がずれただけで支払金額は変わっていない(むしろ2,000円増えている)んです。
では、なぜ世間では「ふるさと納税は節税になる!」とアピールされているのでしょうか?

それは、ふるさと「納税」という名前ですが、実際支払っているのは税金ではなく寄付だからです。

ふるさと納税で支払った分は税金ではないので、実際「税金として」支払っている金額は減っているので、節税ができているのです!

節税という言葉だけをみて出費が減る!と勘違いしてしまうと、「あれ?お金が思ったより減っている」なんてこともあるかもしれません。

正確には違うのですが「ふるさと納税は翌年の住民税の前払い」という感覚で、支払うタイミングが違うだけだということは覚えておきましょう。

スポンサーリンク

上限額が低いと大した返礼品はもらえない?

2019年6月に総務省はふるさと納税の返礼品の返礼率を寄付金額の3割以下にルールを改正しました。

それまでは高額な返礼品で寄付を集める自治体があり、問題になっていたためでした。

当時はよくニュースでも取り上げられていたので、返礼品は寄付金額の3割以下であることを知っている方も多いかもしれません。

返礼率3割以下だと…1万円寄付しても、返礼品は3,000円以下。
3万円寄付しても9,000円以下。

豪華なお肉や人気の旬の果物など
欲しいものはあるけれど、自分の上限額じゃ大したものはもらえない…と諦めていませんか?

でも、諦める必要はありません!
実は返礼率は仕入れ値を基準にした割合なんです。

1万円のふるさと納税をした時にもらえるお肉は、スーパーで最大3,000円で売っているお肉ではありません。
1万円を寄付した時にもらえるのは、仕入れ値が最大3,000円のお肉です。

当然仕入れ値はスーパーの売値よりは低いので、実際は3,000円以上するお肉の返礼品を受け取れる可能性が高いのです。

仕入れ値を基準にした返礼率は実際の市場価格(わたしたち消費者がスーパーやネットで購入する価格)がいくらかは考慮していません。

そこでチェックしたいのが還元率です。

還元率は市場価格=わたし達消費者が購入する価格が基準で計算されます。
具体的な数字を例に見てみましょう!

  • ふるさと納税=1万円をした場合
    返礼品のお肉(仕入れ値=3,000円、市場価格=6,000円)
  • 返礼品の仕入れ値=3,000円 ⇨ 返礼率30%
  • 返礼品の市場価格=6,000円 ⇨還元率60%

実際にわたし達が仕入れ値で商品を手に入れることはできません。
なので、返礼率が3割だから、上限額が低いと大した返礼品はもらえないと悲観する必要はありません

中には還元率が100%を超える返礼品まであります。

ただし、還元率はポータルサイト内のどこかに記載があるわけではありません。

還元率が知りたい場合は楽天市場などのオンラインショップで商品を検索して、価格を自分で調べて計算しなければいけません。

還元率 = 市場価格(オンラインショップ等の価格) ÷ 寄付金額 × 100

もっと簡単に還元率を知りたい場合は高還元率の返礼品を紹介しているサイトもあるので、参考までに確認してみましょう。

返礼品はいつ届く?

ふるさと納税はポータルサイトを使えば、ネットショッピングをする感覚で簡単にできるようになりました。

でも、1つ注意しなければいけないことが。
返礼品はいつ届くかを指定することはできないということです。

私が今まで返礼品を受け取ってきた経験値だと、返礼品が届くのは最短で1週間(かなりまれ!)

感覚的には決済完了後2週間から1ヶ月以内に届くことが多いように感じています。
もっと遅くて、すっかり忘れた頃に届くこともありました。

なので、すぐ使いたいものや必要なタイミングが迫っているものを返礼品として選ぶのは避けた方が無難です。

また、まとめて注文したために同じ時期に返礼品が届いてしまい、冷凍庫がパンパン・保管場所に困るのはふるさと納税ではあるあるです。

可能であれば、ふるさと納税は時期を分散して保管場所や受け取り時期に余裕があるようにできれば理想的ですね。

ちなみにポータルサイトのさとふるなら、マイページで配送時期や配送状況を確認できます。
事前にある程度配送時期を把握しておきたいのであれば、オススメのポータルサイトです。

まとめ 〜ふるさと納税の勘違いは損することも

今回はふるさと納税のよくある勘違いを解説しました。

「ふるさと納税をすれば支払うお金が減ると思ったのに…」
「上限額が低いと大した返礼品はもらえないと諦めていた」
「返礼品は欲しい時に届くと思っていた」

勘違いしたままだと損してしまったり、トラブルになってしまうこともあるかもしれません。

ふるさと納税はお得な制度です。
使い方次第でお得度をアップさせることもできますので、自分にとってのベストなやり方を見つけて活用していきましょう!

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
タイトルとURLをコピーしました