前回の続きです。
ACAO FORESTを満喫後、熱海駅まで帰ってきました。
この時点で15時20分。
これから、本日の宿に向かいます。
今回予約したのは熱海TENSUIという旅館です。
和モダンオーベルジュをコンセプトとしている落ち着いた雰囲気の宿です。
全部で20部屋ほどで小ぢんまりとした旅館で落ち着いて過ごせそうだなと思ったこと
オーベルジュなら食事も期待できそうだなと思ったこと
予約プランに「おひとり様プラン」があったこと
などが決め手となり、こちらの宿を選びました。
熱海TENSUIへのアクセス
熱海TENSUIは熱海駅から車で10分くらいの場所にあります。
無料送迎もあるのですが、発着が熱海駅ではなく来宮駅だったため、ホテルに向かう際は熱海駅からバスで向かいました。
熱海駅からバスに乗って20分ほどで最寄のバス停に到着。
そこから来た道を少し戻って、5分も歩かず熱海TENSUIに到着しました。
熱海TENSUI 到着!
チェックインをしてまずは4階のお部屋に向かいます。

17時まではウエルカムサービスとして、レストランで軽食と飲み物の提供がありました。
お酒は赤ワイン・白ワインしかなかったので、とりあえず白ワインをいただきゆっくりしていました。
ちなみに、お部屋の冷蔵庫にはペットボトルの水、リンゴジュース(缶)、伊豆の国ビール(缶)、クラフトチューハイ(瓶)があり、こちらも無料でした。
岩盤浴
ウエルカムサービスを満喫した後、予約してあった岩盤浴に向かいます。
受付で作務衣やタイマー、ペットボトルの水を受けとり、大浴場の脱衣所で着替えて岩盤浴に向かいます。
大浴場と岩盤浴は向かい合わせになっているので、移動はすぐです。
岩盤浴の部屋は思ったより広く、2人がゆったりと横になれるスペースがあります。
完全予約制なので、この広いスペースを1人で占領です。
岩盤浴の温度は低めで、バスタオルを敷いて横なっていると暖かいなぁと感じるくらいの温度でした。
予約時間は受付からの移動、着替えも含めて45分間です。
実質、40分弱というところでしょうか。
約40分間でじんわり汗が出てくるくらい温まりました。
温泉
岩盤浴を出た後は、汗を流すためそのまま温泉に入りました。
温泉に来たのが18時少し前。
一部の方は夕食が始まる直前ということで、温泉はずっと貸切状態でした。
熱海TENSUIの温泉は弱アルカリ性で美肌効果や保湿効果があり、美人の湯と呼ばれているそうです。
確かに温泉を出たあと、肌がスベスベしていました。
露天風呂やジェットバスがあり、1人で温泉を満喫しました。
湯温も低めで、いつもすぐに熱っ!となる私にとってはいつもより長めに温泉を楽しめてよかったです。
夕食
さて、温泉から出たら夕食の時間です。
1階のレストランに向かいます。
お一人様にはカウンターのような窓に向いた席が準備されていました。
お一人のお客さんは私の他に5〜6組いらっしゃいました。
その他は大抵二人組。男女カップルか女性2人組か。
その日、お子様づれはいませんでした。
基本的な飲み物はインクルーシブなので、追加料金はなし。
一部の飲み物のみ、追加料金が必要でした。

私は最初に地ビール(碧い海)をオーダー。
そのあとは誉富士という静岡の日本酒をいただき ました。
日本酒は静岡のお酒が全部で3種類。
他にもウイスキー、焼酎も何種類かあり、カクテルもあり、インクルーシブの飲み物で十分だなと思いました。
最初は酒菜の盛り合わせ。

上に乗っている稲穂ですが、これも白い部分は食べられるとのこと!
簡単にポロポロと剥がすことができました。
塩味なのかな?お酒に合う味で美味しかったです。
次は汁物とお造り。

お造りはカルパッチョ。
汁物はかぼちゃのスープ。
かぼちゃだから甘いのかなと思っていたのですが、出汁が効いたすごく美味しいスープでした。
次は焼き物。

静岡牛のローストビーフでした。
手前の黄色っぽい液体はポン酢なのですが、紫色の大根おろしをポン酢につけると色が綺麗なピンク色に変わりました。
このおろしポン酢ではさっぱりいただけて、塩でお肉の味を堪能でき、大満足の一品でした。
次は蒸し物。
サーモンの白ワイン蒸しでした。こちらも脂がのっていて美味しかったです。
(写真を撮り忘れました…)
そして、食事もの。

修善寺黒米うどんといなり寿司です。
ここまでで結構なボリュームで、お腹いっぱいになっていました。
最後はデザート。

クレープシュゼットとバニラアイスクリームです。
クレープシュゼットはオレンジ風味の温かいソースで食べるフランスのデザートだそうです。
こちらのデザート、目の前でフランベしてくれました!
わざわざ1人の客に見せるためにやってくれるなんで、驚きです。
オレンジソースの酸味とバニラアイスの甘味が調和して、とても美味しかったです。
お腹はいっぱいでしたが、もっと食べたい…と思ってしましました。
夕食はこれで終了。
夕食後は部屋でのんびりして、就寝しました。
さて、翌朝。
朝食前に大浴場に行きました。
やはり朝風呂を楽しむ人は多いようで、4人ほど先客がいました。
それでも全然混んでいるわけではないので、朝から露天風呂を楽しました。
朝食
さて、朝ごはんです。
朝食でもおひとり様は窓に向かったカウンターのような席に案内されます。

昨夜の夕飯は結構食べたし、どれだけ食べれるかなぁと思いましたが、結局ご飯をおかわりしてしまいました。
特に、鰆のなめろうが個人的ベストでした。
鰆のなめろうって珍しいですよね。
ご飯も各テーブルごとに釜で炊いたご飯で、食事時間に合わせて炊きたてで準備してくれていました。
朝食後は片付けをして、チェックアウトしました。
チェックアウトは事前決済が可能で、部屋で支払いを済ませていたので、受付では鍵を返すだけでした。
送迎サービス
行きはバスで来ましたが、帰りは無料送迎サービスを予約していました。
2日目は来宮神社に行こうと思っていたので、来宮駅への送迎は都合がよかったからです。
9:30発の送迎を予約していたのですが、この時間は私1人だったようで、送迎自体はタクシーでした。
(同じ時間に複数組いたら、どうなるんでしょうか?)
タクシーに乗って、5分ちょっとで来宮駅に到着。
結構、裏道のような細い道をクネクネと進んでいったので、少し酔いそうになりました。
熱海TENSUI 感想
部屋も和室があり、ベッドも低め。
大浴場にはオムツ用のゴミ箱もあったので、子ども連れにもいいかもと感じたのですが、この静かな雰囲気も魅力なので、子どもを連れてくるのは遠慮したほうがいいかなと思いました。
(子ども用の食事についてはWEBページにも記載がないので、あまり子どもウェルカムではないのかもしれませんね)
ちなみに、食事時間や岩盤浴、送迎サービスは事前にモバイルオーダーで予約しました。
予約日の3日前にモバイルオーダーの案内が送られてきて、そこでサクサク予約できました。
ただ、H Pのいろんなところに、「モバイルオーダーで予約」という記載があるのですが、そのモバイルオーダーがどこから入れるのかの記載が見つけられず。
結局どうなんだろう?とモヤモヤしていたら、予約日の3日前に送られてきて、一安心でした。
私は案内が来てすぐに急いで予約したのですが…宿の規模から考えて、岩盤浴も食事時間もそんなに慌てる必要はなかったのでは?と感じました。
(私は希望通りの時間に予約できたから、そう感じているだけかもしれませんが…)
熱海TENSUIでの滞在は結果として、大満足でした。
食事も美味しかったし、部屋もおしゃれで綺麗だったし。
部屋数が少ない宿だったので、落ち着いた雰囲気だったのが良かったです。
1人や2人、少人数でゆっくり食事や温泉を楽しみたい方にはとってもオススメの宿でした。
続きます。


