年明け頃から、我が家のロボット掃除機の調子が悪くなってきました。
我が家のロボット掃除機 ↓↓↓↓
- 寝室→リビングと続けて掃除すると充電がもたない
- 充電に時間がかかる
- 満充電にならない(アプリを見ると、ずっと充電中)
症状を見ていると、どうもバッテリーがへたってきた様子です。
2年ちょっと前にもバッテリーがダメになり、メーカーに交換をしてもらいました。
そのときは保証期間内だったので、無料で交換してもらいました。
このロボット掃除機を購入してから4年と数ヶ月経ちました。
次バッテリーがへたったら、買い替えかなとは思っていました。
というのも、この機種はバッテリー交換ができないと昔聞いたことがあったからです。
購入から2年弱で1回目のバッテリー交換。
1回目のバッテリー交換から約2年とちょっと。
タイミング的にも買い替えでもおかしくない。
ロボット掃除機がないと、やっぱり不便だし…。
と考えて、完全に動かなくなる前にロボット掃除機買い替えの検討を始めました。
次に購入するロボット掃除機は?

今はどんなロボット掃除機があるんだろう?と思い、情報収集のために家電量販店に向かいます。
我が家のロボット掃除機は水拭きもできるハイブリッドタイプで、セール期間中ということもありましたが、購入価格は3万円台でした。
最近のロボット掃除機を見てみると、
高い…。
水拭きもできるロボット掃除機だと、5万円を下回る機種はないようでした。
ロボット掃除機自体の値上げもあると思うのですが、高いと感じるのは、
我が家のロボット掃除機の稼働頻度も関係していると思われます。
我が家のロボット掃除機の使用頻度
最近、我が家のロボット掃除機の稼働時間は平均で週に30分超といったところです。
寝室は週に1回程度。リビングに至っては月に2回程度です。
家を出る前にスイッチを押して、帰宅したら床が綺麗になっている!
みたいな理想的な使い方は全くできていません。
なぜなら、リビングの床には息子のおもちゃが放置されていることが多いからです。
そのため、ロボット掃除機を使うために、まずは片付けから始める必要があります。
この片付けが10分程度かかります。
しかも息子が家にいると、かなり抵抗されるので、息子が家にいないタイミングを狙う必要もあります。
そうなるとロボット掃除機を使う頻度は下がり、リビングはダイソンの掃除機でサッと掃除することが多くなっています。
そういう使用状況なので、この使い方で5万円以上の価値ある?と思ってしまったのです。
使用頻度は低くても、ないと不便なのは間違いない

使用頻度は低いですが、ロボット掃除機自体にはメリットを感じているのは事実です。
まず1つ目が寝室、ベッド下の掃除です。
我が家の寝室はダブルベッドとシングルベッドを並べて置いています。
ベッドが部屋のかなりの面積を占めていますので、普通の掃除機でベッド下を掃除するのはかなり大変です。
その点、ロボット掃除機はすいすいとベッド下を掃除してくれます。
もう1点がリビングの掃除です。
我が家の間取りはLDKが広めで20畳以上あります。
正直、この広さの部屋全てを掃除機をかけて、水拭きするのはかなり大変です。
床の片付けをする億劫さはあるのですが、掃除機+水拭きをすることを考えると、片付け+ロボット掃除機が圧倒的に楽なのは間違いありません。
元々、私は掃除があまり好きではありません。
ついでに夫もほとんど掃除はしない(そして、多少汚れていても気にしない)ので、ロボット掃除機がないと今以上に掃除の頻度が落ちてしまうのでは?ということも懸念点です。
そう考えると今の我が家の生活にロボット掃除機は必要だとは思っています。
本当に買い替えが必要なのか?
「ちょっと高すぎて、躊躇するね」
と、一緒に家電量販店をチェックしていた夫にいうと、
「今の掃除機、バッテリーだけ売ってないの?」
「あの機種はバッテリー交換できないはずだけど…」
と念の為、Amazonを見てみると
普通に売っていました。
ちなみにメーカー純正のバッテリーではありません。
これでいけるんじゃない?ということで、購入してみました。
購入時の価格は6,000円程度でした。
バッテリー交換
Amazonで購入すると、数日でバッテリーが到着。
交換作業は夫がやってくれましたが、10分程度で完了していました。
掃除機を裏返し、ネジを外し、古いバッテリーを取り外し、新しいバッテリーをカチャッと取り付け。
またネジを取り付けてバッテリー交換終了です。
バッテリー交換後2ヶ月くらい経ちましたが、充電もしっかり完了するようになりましたし、問題なく稼働しています。
今後のロボット掃除機使用について

ロボット掃除機の一般的な寿命は6年と言われています。
我が家のロボット掃除機は購入から約4年半。
次バッテリーがへたるのは、また2年後くらいでしょうか?
その時には一般的な寿命も超え、本格的に買い替えを視野に入れる必要があると思われます。
今回は改めてロボット掃除機のコストパフォーマンスについて考えさせられました。
今の使い方だと5万円は高い気がする
けれど、使ったときの満足度は高いし、必要経費とも考えられる
今回は数千円のバッテリー代のみ出費で済んだので問題ありませんでしたが…。
次の買い替えのタイミングで同じように悩まないように、ロボット掃除機の使用頻度をもっと上げられたらいいなと思っています。
今回の出来事で実感したことは、今の我が家に必要なのは、ロボット掃除機を簡単に稼働させられる片付けなどの仕組み作りだということでした。
ランキング参加中です。ポチッと応援お願いします。

