息子が4歳になって思うことと悩みごと

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

2020年生まれの息子は、5月に4歳になりました。
今年の4月からは保育園も転園しました。
園では色んなカリキュラムがあるようで毎日楽しく保育園生活を頑張ってくれています。

今年は生活の変化点も多かったのですが、最近よく感じるのが…

前と比べて子育てが楽になったなぁと。

魔の2歳児
悪魔の3歳児
天使の4歳児

とはよく言ったもので。
最近は特に実感しています。

一方で、もう赤ちゃんとは呼べない年齢になり、赤ちゃん時代には特に気にしていなかった悩みも出てきました。

楽になった点もたくさんあるけれど、その分悩みも増えてきた気がします。

スポンサーリンク

ワンオペが楽になった

息子のイヤイヤ期はいつの間にか終わっていました。

1年くらい前は確実に、イヤイヤ期真っ只中だと感じていましたが、気付かぬうちにイヤイヤ期は終わっていました。

今とイヤイヤ期の大きな違いは…。

気持ちの切り替えが上手くなったこと

です。

「だめ」「今はできない」「もうおしまい」と言われたことに対して、最初は納得していなくても自分で折り合いをつけて、少しずつ気持ちを自分で切り替えることができるようになってきました。
(もちろん全てに対してではありません。いまだにYoutubeの制御はほぼできていませんし)

これで圧倒的に楽になったのが、ワンオペでの外出です。

元々スケジュールをキツキツにしているわけではありませんが、中々想定通りには進みません。
そうなると結構、身体的にも精神的にも疲れるんですよね。

でも今は私が提示したタイミング(昼食とか帰る時間)に対して、「じゃあ帰ろう」とか「あとこれだけ」とかちゃんとした反応をしてくれるので、ストレスも少なくなってきました。

最近は2人でカフェに出かけることもよくあります。

私は主にブログを書いたり、パソコンを触っていることが多いのですが、その間息子はスマイルゼミをやっています。

以前はジュースやお菓子を食べ終えた息子がじっと座っているのはおもちゃがあったとしても難しかったので、大きな進歩だなと感じています。
(スマイルゼミが優秀なだけかしら⁉︎)

スポンサーリンク

一方で、今まで気にならなかった悩みも…

4歳になって、最初に思ったこと。それは…。

お金がかかる!

です。

我が家は結構外食頻度の高い家庭です。
食べ放題のバイキングなんかもよく行きます。

そういうところって、大抵3歳までは無料なんです。
3歳ならいくら食べても無料だけど、4歳からは同じ量でもお金がかかります(当たり前だけど)

ファミレスのドリンクバーも3歳まで無料。
4歳からはキッズドリンクバーというところが多い気がします。

無料ならば全然飲まなくても「まぁそういう気分の時もあるよね」と思えますが、
有料となってくると、「1杯しか飲まないのもったいない…」と思ってしまいます。
(まぁジュースの飲み過ぎは良くないので、飲まないなら飲まないでいいのですが…)

入場料系も4歳から有料のところが多いですよね。

まだ幼児料金なので、まだまだこれからだよ?とは思うのですが、
今まで無料だったところにお金がかかるということは地味に気になってしまいます。

だからと言って、レジャーを減らしたり、外食を減らしたりすることはないので、
単なる愚痴ですね。

性格ゆえの悩みごと

息子は昔から慎重派で、新しい場所や新しいことにあまり積極的な性格ではありませんでした。

最近はその息子の特性が顕著になってきたなと感じています。

完璧主義がゆえに、うまくいかないとすぐに自信を失ってしまう。
まだ「練習すればできるようになる」とか「続ければ上手になる」ということが理解できていないということもあると思います。

親としては、もっと頑張ってやってみてもいいんじゃない?と思うことが増えました。

ただ保育園では、先生のお話を聞くと、とても頑張っている様子です。
できないことも頑張って挑戦して、少しずつできるようになってきていると。

最近、保育園で頑張っている故か、朝起きて、

「今日は保育園お休み?」

と聞くことが増えてきました。

「あと3回行ったら、お休みだよー」

と言うと、しっかり3回カウントして、お休みを楽しみにしています。
かといって行き渋りがあるわけでもなく、お迎えのときも先生や友達と楽しそうにバイバイしたり、タッチしたりしています。

保育園は少人数なこともあり、息子の性格を理解して対応してくれています。
息子自身も楽しく通えているようなので保育園に関しては問題はないかなと思っています。

習い事問題

保育園は楽しそうに通っている。
ただ少人数の園なので、保育園とは別の世界もあった方がいいのでは?と思い、年少になったのを機に何か習い事を始めたいなと思っていました。

できれば、体を動かす系の習い事がいいなと思い、先日1つの習い事の体験に行ってきました。

息子が行きたいと言ったわけではないのもあり、行く前からあまり積極的な感じはありませんでした。

初めての場に、知らない人ばかりの中で緊張していたり
やってみたはいいものの、中々上手くできないこともあり、
(周りは以前より継続受講しているお友達が多い)

体験プログラムには30%程度しか参加できませんでした。

先生の話を聞くときは、常に私の膝の上。
やってみようと言われても中々動かない。

終わった後に息子に感想を聞いてみると案の定「嫌だった」と。

「またやってみたい?」と聞いても
当然、「もう嫌だ」との回答でした。

ここまで嫌がるか
とりあえずやってみよう!というのはまだ難しいか

と思い、体験が終わった後はとても残念な気持ちになりました。

習い事 – 今後どうする?

一緒に見学していた夫は体験時の息子の様子を見て、

「絶対に何か習い事をさせた方がいい。
 先生の指示を聞いて、ちゃんと集団行動ができるようにならないと」

と思ったようです。

今回の体験プログラム。
体験の子が息子含めて、3人いました。

息子以外の2人は普通にプログラムに参加していました。
インストラクターの方には「最初は参加できないお子さん、たくさんいますよ」と言われましたが、
息子だけ挑戦しようとしない、インストラクターの指示にもちゃんと対応しない様子に夫は危機感を覚えたようです。

確かに、今後小学生になったときに、「先生の話を聞けない」とか「集団行動ができない」とかだと苦労することは多いと思います。

親として、子どもがなるべく苦労しないように、何か対策を事前に講じたい気持ちもよくわかる故に、今後どうしていこうか悩んでいます。

できないことを克服していく場(特に大人数の場)が保育園以外にもあってもいいなと思う一方、
保育園で頑張っているのに、休日も頑張らせるのは4歳の子には酷ではないだろうか?とも感じてしまいます。

今の時点では…

4歳の今。
息子の性格を考えても、自ら

「この習い事をやりたい!」

と言い出すことはないと思っています。

だからこそ、今の息子は知らないけれど、楽しいことを教えてあげるのが親の役目では?と感じています。

体験を受けた直後は、何とかしないと!と焦りも感じましたし、
逆に無理をさせ過ぎたかも…と心配したり、感情が忙しかったのは事実です。

でも、冷静に考えると、習い事の体験はまだ1つしかしていません。

前回の習い事は息子に合わなかった。

ただ、それだけです。(たぶん)

親としては、体を動かす系の習い事をさせたいなぁとは思っていましたが、
これからはジャンル関係なく、いくつか習い事の体験を続けたいなと思っています。

やっぱり保育園以外の世界も1つはあった方がいいという気持ちは、今のところ変わっていません。
でも焦らずに。

1〜2ヶ月に1個のペースくらいで。
4〜5個試して、続けたいものがなければ、しばらくは習い事なしでもいいか。

という気楽な気持ちで。

これからも色んな悩みが出てくるんだろうな

毎日、仕事して、家事して、子どもと一緒に過ごして。
あっという間に時間が過ぎてしまいます。

その間にも息子はどんどん成長して。

少し前の悩みがいつの間にか問題にもならなくなって。
新しい悩みが出てくる。

子育てはこんなことの繰り返しなんだろうな。と思います。

だからこそ、ちゃんと子どもを見ていないとなとも。

解決する必要があるのか?ないのか?
今行動する必要があるのか?しばらく様子見でもいいのか?

新しい課題がどんどん出てきて、仕事よりよっぽど大変です笑


ブログを書くと気持ちの整理に役立ちます。応援のポチッをよろしくお願いします
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました