6月末の週末。
大阪・関西万博に行ってきました。
昨年、夫が
「会社で前売り券安く買えるらしいけど、万博行く?」
と聞いてきたとき、私は正直あまり乗り気ではありませんでした。
万博自体そんなに興味が惹かれないというのもあったし、5歳の息子が楽しめるの?という懸念もあったのですが…
夫の会社があるパビリオンの展示に協力しているらしく、夫は行けるなら行ってみたいとのこと。
夫がどこかに行きたい!と言うのは珍しいので、大阪ならついでにUSJも行きたいなと思い、
昨年中に前売り券を購入していました。
万博 来場日時予約

4月の万博開幕が迫っている3月末。
万博は事前に来場日時の予約が必要らしい。ということで、そろそろ行く日程を決めようかとなりました。
4月は仕事が忙しいし
5月はGWに旅行するし
6月以降かな?
でも7月以降は暑いし、学生の夏休みが始まると混んでそうじゃない?ということで、
6月末の週末に行くことに決定しました。
時間は…朝一から行くほどでもないだろうから、朝新幹線で移動してからの入場でいいんじゃない?と11時からの入場を予約しました。
パビリオン予約
来場日が決まれば、次はパビリオンの予約です。
パビリオンの予約チャンスは4回。
- 2ヶ月前抽選
- 7日前抽選
- 空き枠先着予約(3日前)
- 当日登録
我が家は早めに日程を確定したおかげで、2ヶ月前抽選も参加できました。
結果として、
- 2ヶ月前抽選 → 第4希望のパビリオン当選
- 7日前抽選 → すべて落選
- 空き枠先着 → 深夜12時に起きていることができず、申し込みもせず
- 当日登録 → こちらも結局利用せず
確保できたパビリオンは1つだけでしたが、
SNSなど見ていると、予約なしでほとんど並ばず入れるパビリオンもあるようだし、どこかあまり有名でない国のパビリオンに1〜2個入れたらいいなと来場前は思っていました。
結果、訪れたパビリオンは1つだけ

当日、入場したパビリオンは抽選で当たった1つのみでした。
というのも当日、想定外に暑い。
6月に35度に近い気温になるとは思っていませんでした。
そして、想像以上に人が多い。
当日は大曲の花火大会が予定されており(会場に着くまで知らなかった…)、結果として6月までで過去最高の来場者数を記録した日でした。
周りを見回しても人人人。
何をするにも行列に並ぶ必要がある。
その国のパビリオンにそんな行列ができるの?(失礼…)
と思ってしまうくらい、人が多く、暑さもあって、わざわざ並んでまで…と思ってしまいました。
ちなみに、5歳の息子は入場前の荷物チェックの行列で「もう帰ろう」と言い出していました。
いざ万博!当日
当日は朝から新幹線に乗り、10時半頃に新大阪駅に到着しました。
まずは荷物をホテルに預けようと弁天町駅に向かいます。
今回のホテルはアートホテル大阪ベイタワーです。
アートホテル大阪ベイタワーがある弁天町はJRも地下鉄も通っており、万博に行くのもUSJに行くの近くて便利ということで、こちらのホテルに決めました。
ホテルに荷物を預けた時点で11時過ぎ。
すでに入場予約の時間は過ぎています。
(予約時間を過ぎての入場は当日中であれば問題なし)
万博会場では食事も高いし、持ち込むことがオススメみたいな情報もありましたので、
ちょっと早いですが、弁天町でお昼を食べてから万博会場に向かうことにしました。

この万博会場に行く前に昼食を済ませるという判断ですが、結果として大正解でした。
入場までにも時間がかかるし、食事ができる場所も行列。
何時に昼食を食べられたかわかりません…。
コンビニにで買って持ち込めば大屋根リングの下など日陰で座って食べられたとは思いますが…。
(座るといっても地べたです。レジャーシートは持っていけば良かったです)
続きます。