【熱海一人旅】熱海駅前でランチからのACAO FORESTへ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

昨年に引き続き、今年も誕生日お祝い1人旅行に行ってきました!

今回の行き先は熱海

あまり遠くない場所でゆっくり温泉を満喫したい。
普段子連れではいけないような観光地もしっかり観光したい。

この2点を満たす熱海に素敵な宿を見つけましたので、今年は熱海に決定しました。

今回も金曜日に有給休暇を取って一泊、土曜に帰宅する日程でした。
自分のために有給休暇をとるっていうのがとても贅沢ですよね。
(以前の部署では定期的に自分のための有給を取っていましたが、最近はなんだかうまく日程が合わず取れていませんでした)

スポンサーリンク

踊り子号で熱海へGO!

まず熱海に向かうときの移動の選択肢は次の3つ。

  • 新幹線
  • 特急 踊り子号
  • 普通列車(東海道線)

移動時間の節約を重視するなら、新幹線。約40分で熱海に到着です。

ただ、新幹線が発着する駅まで移動しなければいけないのが少し面倒。

踊り子号も普通列車も我が家の最寄駅から乗れるので、乗り換えなしで熱海に直通できるのは魅力的。

所要時間は踊り子号なら、1時間と少し。
普通列車なら1時間半と少し。

急いでいるわけでもないし、普通列車のグリーン席で行こうかな?と考えていましたが、
金額を比較してみると、

踊り子号 特急券をえきねっとでチケットレス予約すると920円。
一方、普通列車(東海道線)のグリーン券が1,000円

と、普通列車のグリーン車が高いことが判明しましたので、踊り子号で移動することにしました。

ただ、踊り子号の欠点は普通列車や新幹線と比べて本数が多くないこと。

そのため、行きは時間を決めて踊り子号、帰りは早く帰りたいだろうし、本数も多い新幹線で移動することに決定しました。

スポンサーリンク

熱海到着!まずは駅前でランチ

予定通りの踊り子号に乗り、11:20に熱海駅に到着しました。

熱海駅周辺のお店は混むという口コミが多かったので、早めに昼食を済ませようとこの時間の電車を選びました。

実際、平日の金曜日でしたが、熱海駅は混雑していました。

駅のコインロッカーも空きは一番小さいサイズのロッカーを2つ残すのみ。
その2つも私が無事荷物を入れた後、すぐに埋まってしまっていました。
(ラスカ熱海 3階のコインロッカーは12時過ぎの時点でもかなり空きがありました)

身軽になってから、ランチを求めて、熱海駅前の商店街を散策しました。
目的はお寿司か海鮮丼。

次の目的地への移動があるので、ランチに使える時間は1時間。
おそらく並んでいるとタイムオーバーになってしまうと思い、ほぼ並ばず食べられる店をターゲットに探したところ、平和通り商店街にある「金目鯛とくぞう熱海本店」を見つけました。

金目鯛メインのお店で、金目鯛のしゃぶしゃぶがとっても気になりましたが、当初の目的通り厚切りマグロ三食丼定食をいただきました。

私が入店したタイミングでは食券販売機も並んでおらず、席にもすぐ案内してもらえましたが、食べている間に券売機には結構な列ができていました。

美味しく食べてお店を出ましたが、時間はまだ12時前。
少し急ぎすぎて、30分くらい空き時間ができてしまいました。

引き続き、商店街を散策したり、駅前の足湯に浸かってみたり、ラスカ熱海を散策したりしました。

ACAO FOREST

熱海観光で行きたいと思っていたところの一つがACAO FORESTです。

ACAO FORESTは敷地内に13種類のガーデンがある観光地です。
熱海駅から無料バスが運行されており、私は12:20発のバスに乗る予定にしていました。

予定時間の10分前くらいにバスは到着。
最終的にバスには15〜6人が乗っていました。熱海駅からACAO FORESTまでは約15分でした。

バスを降りて、チケット売り場で受付をすると、次は園内バスに乗り込みます。
ACAO FORESTは敷地内の高低差が70mあり、園内バスで一番上まで行き、あとは下りながら散策を楽しむのが定番のルートとのことでした。

チケットは季節によって値段が異なるようですが、私が訪れたときは大人2,500円でした。
前日までに前売りチケットを買うと20%オフになるので、私は事前に購入していました。
(前売りチケットは日付指定が必要です。天気が心配だったので私もギリギリ前日に購入しました)

園内バス
ACAO FORESTの園内バス

園内バスが頂上に着くと、そこは曽我浅間神社のミラー鳥居のすぐそばです。
さっそく、鳥居をくぐって散策を開始しました。

本殿(というのかな?)はすごく小さいんですが、森の中の神社という雰囲気で歩いて気持ちのいい空間でした。

神社から下っていくと次に見えるのは日本庭園「天翔」です。
この庭園に中心にあるのは盆栽なんですが、日本一大きい盆栽と認定されているそうです。
確かに盆栽とは思えない大きさでした。

日本庭園からさらに進むと、オーシャンガーデンという場所です。
おそらく、ここが一押しの場所と思われます。

まず、とても景色がいい。
私が訪れた日は天気も良かったので尚更だと思うのですが、空の青と海の青が映えて、素敵な眺めでした。

ミューレンベルギアというピンク色の穂を立てるふわふわした植物もちょうど見頃のタイミングでした。

さらに、このオーシャンガーデンにはいくつかのフォトスポットがあります。
中でも空飛ぶブランコが有名です。

私もそういう写真を撮ってみたいなと思いましたが…1人だとなかなか。
スマホスタンドもあるのですが、タイマーでうまく撮れる気がしなかったのでブランコを乗っての写真は断念しました。

次はコレクションガーデンへ。
バラの原種を植栽したガーデンらしいです。
テーブルが鏡になっている「空のテーブル」からの眺めがよく、ベンチもあり素敵な場所なんですが、なぜか誰もおらずゆっくり過ごせて、個人的には好きな場所でした。

お次はイングリッシュガーデン。
ガーデン内には小さな小屋があり、ピーターラビットの世界のような雰囲気です。

ただ、植物が結構自由に伸びていて、あれ?ここ通れるの?みたいな通路が多かったです。

ここからいくつもガーデンを散策しましたが、個人的に一番眺めが綺麗だなと思った場所はコバルトテラスからの眺めでした。
ハーブガーデンのひまわりの黄色と、木々の緑と、海と空の青が映えて、綺麗だなぁと思いながら、しばらく眺めていました。

こちらのコバルトテラスも順路から少し外れるからか、他の人が立ち寄ることもなく、ゆっくり景色を楽しむことができました。

ACAO FORESTの感想

天気もよく、気候もよく、いいタイミングで訪問できたなと思いました。
秋になると、咲いているお花も減ってくるかなと思っていましたが、結構いろんな花が咲いていて楽しむことができました。

ただ、ガーデンの全体的な印象としては、中途半端に自然で中途半端に人工的だなと。

ガーデン内の植物はしっかり管理されているというより、植えてそのままという感じでした。
「ガーデン」と言っているからには綺麗に手入れされているのかな?と思っていたのですが、
そこはちょっと当初の印象と違うところでした。
(東京ドーム13個分の敷地があるらしいので、全てを管理するのは難しいでしょうしね)

それでも花は咲いていて、綺麗で素敵な場所だなと私個人は思いましたが、
あの自然!って感じは、夫は苦手だろうなと思いました。

だからこそ、今回1人旅の目的地として選んで大正解でした。
素敵な景色も楽しめたし、散策も気持ちよかったし、大満足です。

nagisArt caféで休憩

散策終了後、帰りの無料送迎バスを待つ間、バス停近くのカフェで休憩しました。

ちなみに、このカフェも同じ建物内のレストランもACAO FORESTの外になります。
なので、チケットなしでもカフェとレストランは利用可能です。

ケーキと紅茶で休憩

このカフェからも海が見えて、景色が楽しめます。

しばらくゆっくりしていたのですが、バス発車時間の10分前くらいに、そろそろかなと思い、バス停を見たら、バスが到着していたので、慌ててバス停に移動しました。
この時点で補助席以外の席がほぼ埋まっている状態でした。

結局、帰りの無料送迎バスは定刻の2〜3分前に満席になってしまいました。

私が乗ったのは15時発のバスでしたが、夕方近くのバスに乗る予定の方は早めにバス停で待っていた方が安心かもしれません。

さて熱海駅に戻ってきました。
これから旅館に向かいます。

続きます。


一人旅は楽しいね。一人旅好きの方、ぜひポチッとお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました