マイホーム購入はいつ?30代の家事情

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

会社の同期が家を買いました。

30代後半。マイホーム購入するなそろそろの年齢。
ではありますが、私は

「よく決断したなぁ」と感じていました。

と言うのも、我が家はまだまだマイホームの購入は考えていません。

会社の借り上げ社宅の制度で住居費が割安なことが大きな理由ですが、
そもそもどこに家を買うのか今の時点では考えられないからです。

感覚的には早めに持ち家を買った方が金銭的な負担は少ない気がしています。
マイホームを持つことによる心理的な満足も味わってみたい感覚ではあります。

マイホームは早く買った方がいいよ
共働きだからローンも余裕でしょ?

なんて、周囲から言われることもよくあります。

30代後半。子どももいる。
世間的には家を買ってもおかしくないタイミング。

でも、我が家は少なくともまだ家を購入するつもりはありません。

同年代の会社の同期や後輩たちがどのタイミングで家を買い、家についてどう考えているのか聞いているとマイホームの購入は単なる「住居」の問題ではないんだなぁと思います。

高価な買い物であるからこそ、それぞれの生き方の問題なんだろうと感じています。

今回は30代の家事情について考えてみたいと思います。

筆者プロフィール
  • 2020年生まれの男の子を育てる30代ワーキングマザー
  • 田舎の一軒家育ち。大学進学後、合計9回の引越しを経験
  • マイホームに憧れはあるけど、まだまだ購入は先
スポンサーリンク

30代 マイホーム購入のタイミング

同期以外にも最近周囲の人がマイホームを購入したという話はちょくちょく耳にします。

人生で一番高価かつ簡単に買い直すこともできないような大きな買い物をどうして決断できたのか?

それぞれの人の話を聞いて、決断のポイントを想像してみました。

同期①〜地元に家を買う

1人目は会社の同期です。
彼は地方の営業所に長くていて2年前に東京本社に異動になりました。

異動後1年も経たずに、本社に通勤可能な場所でマイホームを購入していました。

場所は彼にとっても奥さんにとっても地元。

上のお子さんは小学生。
きっと本社に異動したら地元に家を買おうとずっと考えていたのでしょう。

個人的には地元にに家を買うことはとても納得感があります。

夫婦の地元が一緒で、通勤可能な範囲であればそこしかないだろう!とさえ思います。

過去の思い出や人間関係があって、現在生活できている場所で、未来も過ごしていきたいと考えるのは自然なことかなと。

彼にとってはいいタイミングで地元に戻り、その流れで自然にマイホーム購入を決断できたんだろうなと想像しています。

同期②〜子どものために

次は最近家を購入した同期です。

マイホームの場所は彼の地元でも奥さんの地元でもありません。
では、なぜこのタイミングで今の勤務地の通勤圏内で家を購入したのか?

彼は以前「子どもにはあまり引越しをさせたくない」と言っていました。
彼自身、お父さんの仕事の関係で引越しや転校を経験しており、あまりいい思いをしなかったのかもしれません。

この4月で彼のお子さんが幼稚園に入園します。

その前に居住地を決めたいという思いが強かったのだと思います。
子どもがのびのび過ごせるように一軒家を購入したため、必然的に通勤時間も1時間から1時間半に伸びました。

子どものために決断できるってすごいですよね。

子どもの負担を最小限にと考えたタイミングが今だったんだろうなと。
尊敬すべき決断だと思います。

後輩〜金銭的にベストな選択

最後に紹介するのは同年代の後輩です。
彼はまだ家を購入していませんが、今は家を買わないと決めています。

彼も奥さんも出身は関西で、現在東京勤務。
地元には家を建てる土地があり、家を建てるなら地元しか考えていない。

でも、関西方面への転勤は可能性が低いので、割安に住める借り上げ社宅を年齢制限ギリギリまで利用すると決めているそうです。

借り上げ社宅を利用できなくなった後、関西に家を建てて単身赴任するか、しばらくは関東で賃貸暮らしを続けるか、はたまた転職するかはまだ決まっていないとのこと。

今は金銭的にベストな借り上げ社宅住まいを選択して、お金を貯めるタイミング。

今後借り上げ社宅の年齢上限に達したら、お子さんの状況や家計や貯蓄の状況、奥さんの就業状況に合わせたタイミングでマイホームを購入するんだろうなと。

とても計画的で羨ましいなと思ってしまいました。

スポンサーリンク

さて、我が家はどうするか?

それぞれの話を聞いて思ったのが、やっぱり決断のポイントは人それぞれなんだということです。

人数も出身地も仕事もそれぞれ異なる家族が、年代が一緒というだけで同じようにマイホームを購入しているわけではありませんでした。

「そろそろいい年齢だから、家を買おうか」

言葉にするとシンプルというか曖昧な言葉ですが、この「いい年齢」というのは家族ごとに意味は違うものです。

子どものこと、仕事のこと、お金のこと、両親や親戚のこと

いい年齢・いいタイミングは当たり前のことながら、人それぞれです

では、結局我が家のマイホーム購入のいいタイミングはいつなのか?

はっきり言えることは

今じゃない!

ということだけです。

我が家のマイホームが今じゃないわけ

我が家は共働き(2人とも正社員かつ総合職)をしています。
子どもも1人で確定しています。

世間一般的に見たら、金銭的に余裕があるように見えるので、早めにローンを組んでマイホームを購入したらいいんじゃない?と言われることもあります。

ローンを組むなら早めに組んで、定年前に完済したいという思いもありますが、今はまだローンを組んで家を購入する気にはなりません。

大きな理由は2つ。

  • 借り上げ社宅の家賃が割安だから
  • どこにマイホームを買うのか?問題

借り上げ社宅制度

我が家は夫の会社の福利厚生制度で借り上げ社宅に住んでいます。
割安な家賃のおかげで、交通の便がいいターミナル駅の近くに住むことができています。

そのおかげで私は通勤時間がDoor to Doorで約40分です。
首都圏に住んでいる人の中ではかなり短い方だと思います。
短い通勤時間のおかげで、フルタイムの仕事と育児を何とか両立できている状態です。

個人的な感覚ですが、交通の便や通勤時間重視で家を選べるのは賃貸だからだと感じています。

当然マイホームを選ぶときも交通の便や通勤時間も考慮すると思います。
でもそれ以上に、広さとか設備とか周りの環境とかを優先する傾向が高いのではと感じています。

価格的な問題もあると思いますが、特に首都圏でマイホームを購入した人たちは概ね通勤時間が伸びています。

少なくとも今は通勤時間や交通の利便性を犠牲にして、マイホームを購入するつもりはありません。

どこにマイホームを買うのか?

そして、マイホーム購入に踏み切れない理由のもう1つがどこにマイホームを買うのか?について夫婦で結論が出ていないためです。

今住んでいる場所は、夫の地元です。
夫の実家も電車で15分くらいの場所です。

マイホームの購入を考える場所として、候補の1つになる場所だとは思います。

ただ、今後、夫も私も転勤の可能性があります。
数年後どこで働いているかわからない。

さらに、最近少しずつですが将来的に私の地元に戻りたいという気持ちも出てきました。

どこにマイホームを買うか決められないという話をすると

とりあえず、引越したくなったら売れるようなマンションを購入したら?

とアドバイスをくれる人もいます。

このアドバイスについては少し考えてみたいなとは思っていますが、売れるマンンションってそんな簡単に探せる?…と抵抗があるのも事実です。

基本的にマイホームの購入は一生に一回。
後悔はしたくないので、そう簡単に決断はできない。

というのが我が家の現状です。

まとめ 〜我が家のスタイル

色んな理由と状況がありますが、我が家にとっての今のベストは

借り上げ社宅で家賃を割安に抑えて、資産形成する

この点は夫と考えが一致しています。

今後、どちらかが転勤になる時もしくは借り上げ社宅が利用できなくなる時が大きな決断のタイミングになるかなぁと思っています。

別居婚から始まり、幸運にも夫の転勤で今は家族一緒に住めている我が家。
今までも決して計画的とは言えませんでしたし、将来の想像は色々してみるものの今も将来の計画なんてものは特になく。

今後も仕事や子どもの状況を見ながらその都度、臨機応変に考えていきたい。

それが今のところ我が家のスタイルなんだろうと思っています。

これからも、世間一般の「今」とか「タイミング」には惑わされず、我が家にとってのベストを選択していきたいと考えています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました